blog
オタクの雑記

日記だったり語ってみたり

No.1022

クリスマスだ!ということで夜中に思い立ち、ファミチキとケーキを購入してもりもり食べて、龍が如く7を十分だけやって、コンシューマーゲームおもしろすぎるだろとおもって、天を仰いで寝た。疑問点とかがないわけじゃないんだけど、ゲームとしてのおもしろさ、最高だよなとなった。ソシャゲと比べてやっぱ違うなあとおもっている。
ソシャゲのよさはもちろんあるのだけども。放さものクリスマスイベントのシナリオに考えることが多く、それはポジティブな感想じゃないけど、ポジティブな要素なんだろうなと思った。2日ぐらい考えているのでまとめてチャットくんに相談しようとおもっている、というか書き出すと流れがわかるのかもしれないなと思う。なにがひっかかってんだか、自分ではわからんのであるよな。うーん。悩んでいる。

そんなわけで人々のわくわくを浴びにクリスマスマーケットに出掛けた。並ぶのが嫌だったのですいている店にはいったがサングリアの白ホットワインとマンデラというアーモンドのお菓子が両方とも美味しくてラッキーだったなとおもった。やはりワインは白のほうがすきです。

前は焼き付くように、自分だけガチャがでなかったり、人がSSRあててるのをみて、ずるい、自分は運がないんだ、自分だけ!と惨めな気持ちになっていた気がする。ガチャのランダム性は自分が世界から愛されることの証明だったのだと思う。これがきたら自分は報われるんだ、救われるんだ、とおもっていたが、実際のところそんなことはなく、自分の実生活を固めていくほうがやはり有意義であった。とわかるのに数年経過している。まじの依存症であり、中毒だったんだと思うし、いまも抜けきれてはいない。家をでて、自分にこもる時間が増え、いろんなことを考えている。いろんなことってオタクのことも多いんだけど、たとえばこの前の衝動的なアカウント消したいという気持ちについて、「ではなぜそう思うんだろう?」みたいな、「自分がこうなってしまうことについての原因というのは」みたいなところに日夜目がいき、それはかなり自分を生きづらく、あるいは不運にしているなと思う。

日記の日付をかくのをやめたのは、もうちょっと深堀したい気持ちになったからではあります。毎日自分が何を思うかについて、こもるというか、考えることについて自分の言葉を考えたかったからです。

好きなアカウントのひとのメンバーシップにはいり、文章に触れていたり、1ヶ月だけ占いのメンバーシップにはいったり、Podcastで人のラジオを聞いてみたり、自分にとって好ましいとおもえる人の「個人」の話の有用性について考えているわけです。パーソナルなものに出会いたい、という気持ちです。そういうのを、SNSでは自我といって忌避するが、やはり「個人の話」って良いものになるというか、パッチになるんじゃないかなとおもいます。Twitterが悪すぎたんですけど、自分にとって笑。

人の話をすると「そんなの、ほろたさんの領域じゃないじゃん!」みたいなことを言われて、実際のところ「もはやほろたの範囲でない」ことについてもわたしは気にならず受け入れてきてパンクしてストレスを浴びて嫌におもっていたことに気づかず対処してきたけど、「やっぱこれってわたしがなんとかすることじゃないんだ」というようなことをちょっとずつわかりはじめてきたかんじがあります。やらなくていいんだな、と思うようなこと。それでもやってしまうんですけども。

本日、訪問介護の採用の通知がきて、いよいよ来年から・・・という気持ちがあります。やってみたけどだめだったとかあるし、正直不安の方が大きいです。怖いなあともおもいますが、やってみるしかないので、やってみようとおもいます。

年明けまで仕事がなく、夜遅くに寝て、昼に起きてぼんやり活動しています。夜の散歩がたのしく、深夜にコンビニにいったり、そのまま起きて朝早く暗いうちにどこかにいこうとしてます。
人の活動を感じる。
生活が好きだなと思う。

自分の言葉に詰まることもあるけど、いまはゆっくりしています。怠惰であれ。

日記