blog
オタクの雑記

日記だったり語ってみたり

No.1030

今日の日は
2日ほど一人になる。帰省していた姉も自分の住む場所に帰っていった。
いまのゲーム作りは狐の神様がでてくるから伏見稲荷へ一度参拝して挨拶しようと思ったままなんとなくタイミングが合わなくて置いていたら、今年のラブヒロの正月イベストで存在が匂わされた。
これはもういくしかないのか?と思って姉を見送ったらいこうと思ったら姉は朝早くサッ!と出ていったのでなんとなく起きるタイミングをなくして、ぼんやりしてたら、忘れ物を届けてくれという電話がきた。これはもう行くしかないなという心地になって準備を整えて姉に荷物を届け伏見稲へ向かっている。

昨日、自分が1000万あたってしまった!とおもったら指摘されて数字をよくみたらちがっていてすごくほっとした。労せずに得た金は得てからひどく労するんだろうと思えた。とても怖かったので外れてくれてよかった。不相応のお金は望まず、自分のスキルで稼げるようにがんばっていこうと新年からぎゅっ、と身が引き締まった。

紅白、青山剛昌シーンだけみたがとてもうれしそうでよかった。青山剛昌が福山雅治と会ったことがない、会えて嬉しいといっていて、映画の主題歌を担当したアーティストなのに、そんなことあるんか?とおもって信じられなかった。サンデーへの不信がまた増した。1月には好きです梓さん!があるわけだが、30周年グッズに榎本梓は明確にいないのに、梓さんに向けた表情や台詞が使われていて、なんというチキン……という気持ちになる。中国のコナングッズは企画がうまくて原作の国なのになんでこんなにちゃんとしてくれないんだろうかと思う。しっかりムカつきます。

そういえば初シーシャしました。流行りで体験してないことってあとなんだろ?と検索したりして。
シーシャはノンニコチンのものだったのでからだの負担はなく煙をプカプカするだけ。推しシーシャをしたんだけど、解説の力はよかったけど解釈はちがったので期待しない方がいいなと思った。そこでレベルEの漫画をはじめて読み、こんな面白い漫画あったんだ!と思った。めちゃくちゃ面白い。冨樫義博の原液がつまっている。

あれ?土井先生の映画を見たことを書いてなかった気がする。元旦に見てきました。作りは丁寧で表情がとてもいい。は組が活躍しててよかった。山田先生や雑渡さんがめちゃくちゃ最高だった反面、土井先生そのものの魅力はなかったし、なんならちょっと嫌いになった。声優さんも無理してる感じの声がいくつかあり、忍たま乱太郎も大々的に声優変えた方がいいよなあと思う。
ゲ謎よりは勧められるしたのしかったしおもしろかった。土井先生へのアプローチとしてなにがしたかったのかはよくわからないと八方斎については許せるのか?というわからなさは残る。問題はそのくらい。

#映画
#漫画

日記