blogオタクの雑記

Icon of admin

ほろた

「名探偵コナン 隻眼の残像」を見た。

まず最後の公安圧郎のおかげで、ヒーローに描かれがちな公安のイメージダウンが差し込まれて、かなり助かったかんじがある。安室くんはこうでなくっちゃな!それがこの映画の評価を大きく左右することは確かだ。

一方で警察を描く上での警察のロマン像からは逃れられない気もした。

二回見たが犯罪者と罪や贖罪に対する被害者の遺族というシーンがやっぱり好きだなと思う。それが名探偵コナンかと言われると、相棒とかの範囲では?感もある。ただ、今回の映画は全体的に大人キャラクターが活躍するものなので、変に浮かないので、違和感なく受け取れるし、双方の演技がよすぎて、ウッウッと涙腺がやられるのである。

しかし小五郎さんが、娘を思う親のシーンで、なぜか、蘭さんを思い浮かべないことにちょっとウケてしまう。小五郎さんの思考の流れがまじでよくわからんことが、この映画の欠点である。この映画の小五郎さんは、蘭さんの親であることを忘れ、コナンだけに注力しているのである。妃さんの存在もない。毛利小五郎とは?果たしてなんなのか?

コナンが活躍する一方で歩実ちゃん以外が活躍している。ごくそばにコナンという無敵少年がいるため、光彦くんと元太くんのバフと無鉄砲さがすごい!でもありうるなーと思う。たぶんこういうことは、何度でもあるんだろうなとも思う。なかなか危なっかしい。

全体的に流れるストーリーと散らばったキャラたちが噛み合い、退屈させず、楽しめるいい映画だ。謎解きや伏線もきれいに散りばめられていて、満足度が高い。

鈴木園子と京極真の出演があったのが予想外すぎてめちゃくちゃ嬉しかった!諸伏兄弟のシーンも原作でやりきれないというか出せないところを出せてるかんじがあってすごくよかった。

これで長野に万が一に京極真がきていたら、めちゃくちゃ破綻してた気がする(雪山×銃は京極真無双の確定演出である)

蘭さんが車のなかで立ち上がり、後ろのコナンに向かってヒントを言う時、大和敢助がおい、危ねえだろ、とか言っているのが地味に良かった。その後ろでコナンの方がよほど危ないことしているのである。

この映画の終わりかたが、「フッ」なのがとてもいい。「フッ」で終わるしかないのだ。雪山の映画なので、予告の千速さんに向けた「女海賊だ」というのもいい。次は海か?と連想させる。やはり山の次は海がいい。そのあとは牧場とかがいいと思う。(?)

個人的には好きな映画です。コゴエリあったらもっと最高だったのですが?!!!そのあたりがどうにも惜しまれる。風見くんって本当に可哀想だなあと思う。頑張ってほしい。

来年も楽しみにしてます!

#映画
#名探偵コナン

SEARCH

CATEGORY

RECENT POST

CALENDAR

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930