blog
オタクの雑記
Add Post
新規投稿
ほろた
2024/01/8 21:30
2023-03-14
FGOで高杉くんが出るらしい。私は森くんに惚れているので、当該のイベントでは男どもがわちゃわちゃやってるのを冷静に、ま、そんなんもんだろな、みたいに言っているのがえらくかっこよかったという記憶が残ってる程度である。戦国時代の男からしたら幕末男たちの精神は学生時代の青春扱いなのかなと思った。バレンタインイベントもスルーしたし、本格的にFGOに復帰することはなさそうである。
去年のFGOでは大統領イベントがめちゃくちゃ面白くて好きだったのだがファンからの評判は最悪だった為、この作品やファンと面白さの方向は今後合わないだろうなというのが最終の見切り判断だった。
上記にあるが、私は結構幕末時代を過小評価しており、というのも、政治が不安定だった頃に消費された若者(もしくはそれ以上の年齢の人物)への扱いが英雄視しすぎているのとそれを物語として消費しすぎているのが中々どうして気にくわないからである。過小評価というか、過分に高過ぎるので低く見積もりたいという気持ちがあるからだ。そういう意味で新撰組は苦手だし、坂本龍馬あたりも苦手である。戦国時代あたりなら、まあいいかという次第だ。
時代小説は読むものの専ら長屋ものだったりして、あまり歴史の人物そのものにロマンを感じることはない。必要なのは歴史を学び現代に活かすことだからであり、死んだひとがどう生きたかを楽しむのは、なんだかまあ下世話な気がするからである。まあよくもFGOをやってたなというかんじだが、近代以前はまあいいんじゃない?があるので、自分なりのボーダーがあるらしい。放サモはプレイし続けているしね。
そういう意味で文アルあたりは最悪で私はごんぎつねの作者がかなり好きなのだが童話を書いているからかショタ化されて、消費されている。かなり気持ち悪くて最悪だなと思っている。せめて成人男性キャラとして
日記
« No.12
/
No.14 »
PROFILE
収集記録
つつるちゃん
くじらたん
サイトに戻る
SEARCH
CATEGORY
お知らせ
(8)
メモ
(26)
日記
(226)
雑記
(71)
感想
(40)
語り
(15)
管理人
(5)
ゲーム
(11)
音楽
(2)
更新
(17)
創作
(10)
企画
(2)
HASHTAG
本
(35)
映画
(26)
ポケモンバイオレット
(14)
展示会
(7)
ドラマ
(7)
自作ゲーム
(5)
美術館
(5)
こいくう
(5)
ゲームプレイ
(5)
ラブヒロ
(5)
漫画
(4)
ゲーム
(4)
赤鼠
(4)
ゲーム制作
(4)
AI
(3)
二次創作
(3)
音楽
(3)
メモ
(3)
天落
(3)
手帳
(3)
ノート
(3)
名探偵コナン
(3)
旅行
(2)
呟き
(2)
配信
(2)
恋と深空
(2)
SunoAI
(2)
進捗
(2)
読書
(1)
元旦
(1)
新年の挨拶
(1)
日記
(1)
目標
(1)
放サモ
(1)
感想
(1)
表現
(1)
ブルースカイ
(1)
今いるところで考えて
(1)
冴木くんの失くし物
(1)
なるひよ
(1)
朗読劇
(1)
博物館
(1)
ときめも
(1)
百英雄伝
(1)
青空文庫
(1)
収納
(1)
断捨離
(1)
勉強
(1)
暮らし
(1)
陽炎
(1)
ゲームプレイログ
(1)
オススメ
(1)
謎解き
(1)
創作
(1)
梅花
(1)
タロット
(1)
服
(1)
更新
(1)
短文
(1)
作詞
(1)
拍手
(1)
幻想水滸伝
(1)
アプリ
(1)
コーヒー
(1)
自由研究
(1)
ラジオ
(1)
新作公開
(1)
サイト
(1)
観劇
(1)
ドラネッツ
(1)
ガチャガチャ
(1)
アンゼロ
(1)
RECENT POST
ほろたさん!!!
2025/04/04
18:51:41
ほろた
今更エイプリルフール
2025/04/04
17:12:50
ほろた
おはよう。
2025/04/04
15:46:18
ほろた
おはよう。
2025/04/03
10:26:05
ほろた
食品の物価高を感じない理由
2025/04/01
21:19:16
ほろた
CALENDAR
2024年
1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 前の月
/
次の月 »
FGOで高杉くんが出るらしい。私は森くんに惚れているので、当該のイベントでは男どもがわちゃわちゃやってるのを冷静に、ま、そんなんもんだろな、みたいに言っているのがえらくかっこよかったという記憶が残ってる程度である。戦国時代の男からしたら幕末男たちの精神は学生時代の青春扱いなのかなと思った。バレンタインイベントもスルーしたし、本格的にFGOに復帰することはなさそうである。
去年のFGOでは大統領イベントがめちゃくちゃ面白くて好きだったのだがファンからの評判は最悪だった為、この作品やファンと面白さの方向は今後合わないだろうなというのが最終の見切り判断だった。
上記にあるが、私は結構幕末時代を過小評価しており、というのも、政治が不安定だった頃に消費された若者(もしくはそれ以上の年齢の人物)への扱いが英雄視しすぎているのとそれを物語として消費しすぎているのが中々どうして気にくわないからである。過小評価というか、過分に高過ぎるので低く見積もりたいという気持ちがあるからだ。そういう意味で新撰組は苦手だし、坂本龍馬あたりも苦手である。戦国時代あたりなら、まあいいかという次第だ。
時代小説は読むものの専ら長屋ものだったりして、あまり歴史の人物そのものにロマンを感じることはない。必要なのは歴史を学び現代に活かすことだからであり、死んだひとがどう生きたかを楽しむのは、なんだかまあ下世話な気がするからである。まあよくもFGOをやってたなというかんじだが、近代以前はまあいいんじゃない?があるので、自分なりのボーダーがあるらしい。放サモはプレイし続けているしね。
そういう意味で文アルあたりは最悪で私はごんぎつねの作者がかなり好きなのだが童話を書いているからかショタ化されて、消費されている。かなり気持ち悪くて最悪だなと思っている。せめて成人男性キャラとして