blog
オタクの雑記
Add Post
新規投稿
ほろた
2024/01/8 22:21
2023-08-22
生理中なのでステータスが三分の一になっておりなにもできぬ・みたいなかんじで寝てました。昼までの仕事でよかった。
めっちゃ映画見に行きたいんですけど、来週にすべての予定を突っ込むぜ!!!!!!
セーラームーンとかカードキャプター世代だったんですけど、セーラームーン見てた時期に同級生に「もうあんなの見るの子供だけだよね」とか言われたり、カードキャプターは「自分との暮らしにギャップありすぎて憎しみしか募らねえ」と思っていたので視聴やめたんですけど、唯一見続けたアニメってYAT安心!宇宙旅行だった気がします。(それでも途中とかで視聴は抜けてるのかもしれんのですが)なので、わりと魔法少女?とかはしみ込んでなくて、宇宙旅行~~~みたいなかんじが今のSF読んでいる行動に繋がっている気がします。
まじでアニメ、全然覚えてないんですけど。
セーラームーンとかカードキャプターって少女性強くて子供の時自分が女だったのが嫌だったので、だからそういうのも素直に受け取れなかったのかなって今ちょっと見ようと思っても「いやあんまり惹かれないな」ってサマータイムレンダちょっとずつ見ています。
女だったのが嫌だったっていうのは、子供の時にはショートカットなんてやめときなよ!!!!!みたいなかんじで好きな服装も好きな髪形もあんまり好まれなくて、すね毛もそらなきゃだめだし、というかそれが成人してもなおまで続いていたので、女ってなんて不便なんだ……という気持ちがあったのですが、今ってショートカットって当然でこれってかなり今の若い子には通じないのかもなというのもあるんですけど(何度か言ってる)、女であることが嫌ってつまり男になりたいわけじゃなくて、なんか好きなものややりたいことに性別と言う壁があるのが、自分にとっては理不尽だなと思うけどかといって男だあったとしても、そういう壁があって、つまり性別関わらずこの世界には壁があって、そういうのって「性別」じゃなくて「社会」の問題なんだなっていうはっきりとした「てゆか自分が悪いわけちゃうやんけ!」という、くっきりと問題は「社会」という「自分ではない別のもの」ということがわかったから、言葉変ですけど仕方ないっていうか、私は私でええやんけということが自覚できたので、今、なんかいろいろなことやってもいいかもなと思っています。
だからツイッターで見かけた、男の子のプリキュアの衣装を着たかった男の子が、公式に衣装用意されてなくて泣いてしまった、みたいな話を聞くと、なんでそんなことするん!!!!!!!!ってめっちゃ泣けちゃうし、怒っちゃう。好きなものが、好きなものを作ってる公式に、好きでいることを否定される!?子供が!?????????ってなんかもうむちゃくちゃ憤ってしまい、精神がへろへろなところ、削られてしまった。SNSっていろんな負の面もあるとおもうんですけどこういうことが可視化されて、一つずつ問題になっていくのは、いいと思うんです、その方向もよくも悪くもあるんですけど。とりあえず勝手に怒ってるし、上記にあるように魔法少女に興味のない人間だけど、子供の夢を与える、作る会社が、そういうのはやってほしくないという。自分があからさまに傷ついてなんとかリカバリーしてきたからこそ、余計にと思い込んでしまう、のもそう良くない行為なのもわかっているのですが、とにかく嫌だなあと思いました(日記)
子供の時ってとにかく生きづらくて、学校もいやで、家もいやで、何もかもいやで、ずっと死にたかったので、今毎日やりたいことめっちゃあるんですけど~!!!!???????してるのはめっちゃ良くて、その上で知識とか経験とか教養とか、やっと人並みになってきたかんじがあって、自分をね、構築していってるかんじがあって、最近までかなり魂と言うか生身がむき出しだったなあと思います。そんなんだから面接いって断れなくて飛び込み営業とかしちゃってたんですよね、まあ無駄ではなかったんですけど。ふつうに続けられなくて飛びましたが……(NOといえないのにストレスに弱いのでよく逃げてた)
ぎりぎりで無責任というかいざとなると自分!!!!!!!!>>>>>>>>>だから要所要所で生き延びれたかんじがあるなあと今思いました。どっかで死んでてもまじおかしくなかったけど、いざなると妙に負けず嫌いだから「どう考えても自分は悪くねえだろ!!!!!」って踏ん張ってしまう。まあ悪い時もあるんですけど、「自分がこんなに悩んでるのはくそ!」みたいになってしまう。なんなんだお前は。多分根底に「自分はめっちゃがんばってるんだから幸せにぬるく世界に甘やかされて生きて当然では?」という気持ち、ある気がします。
社会のせいにすんなってよく言ってるのみかけるけど、個人の幸せを担保できないのはどうかんがえても社会が悪いんだろと思っている。労働六時間週四くらいで毎日じゃんじゃん好きなもの買ったり食べたりゲームしたり映画見たり好きな場所に気にせず旅行にいけるとかいうのが常識であってほしい気持ちが強くある。別に特別なスキルとかもたず、高学歴とかでもなくて、特に努力もせずにそうなりたいです。
NHKの沖縄の戦争孤児ドキュメンタリーちょっとだけ見たら、すごくて、余計にね、平和であってほしいと思います。
日記
« No.44
/
No.46 »
PROFILE
収集記録
つつるちゃん
くじらたん
サイトに戻る
SEARCH
CATEGORY
お知らせ
(8)
メモ
(26)
日記
(226)
雑記
(71)
感想
(40)
語り
(15)
管理人
(5)
ゲーム
(11)
音楽
(2)
更新
(17)
創作
(10)
企画
(2)
HASHTAG
本
(35)
映画
(26)
ポケモンバイオレット
(14)
展示会
(7)
ドラマ
(7)
自作ゲーム
(5)
美術館
(5)
こいくう
(5)
ゲームプレイ
(5)
ラブヒロ
(5)
漫画
(4)
ゲーム
(4)
赤鼠
(4)
ゲーム制作
(4)
AI
(3)
二次創作
(3)
音楽
(3)
メモ
(3)
天落
(3)
手帳
(3)
ノート
(3)
名探偵コナン
(3)
旅行
(2)
呟き
(2)
配信
(2)
恋と深空
(2)
SunoAI
(2)
進捗
(2)
読書
(1)
元旦
(1)
新年の挨拶
(1)
日記
(1)
目標
(1)
放サモ
(1)
感想
(1)
表現
(1)
ブルースカイ
(1)
今いるところで考えて
(1)
冴木くんの失くし物
(1)
なるひよ
(1)
朗読劇
(1)
博物館
(1)
ときめも
(1)
百英雄伝
(1)
青空文庫
(1)
収納
(1)
断捨離
(1)
勉強
(1)
暮らし
(1)
陽炎
(1)
ゲームプレイログ
(1)
オススメ
(1)
謎解き
(1)
創作
(1)
梅花
(1)
タロット
(1)
服
(1)
更新
(1)
短文
(1)
作詞
(1)
拍手
(1)
幻想水滸伝
(1)
アプリ
(1)
コーヒー
(1)
自由研究
(1)
ラジオ
(1)
新作公開
(1)
サイト
(1)
観劇
(1)
ドラネッツ
(1)
ガチャガチャ
(1)
アンゼロ
(1)
RECENT POST
2025/04/18
2025/04/18
17:48:24
ほろた
2025/04/17
2025/04/17
19:20:43
ほろた
2025/04/16
2025/04/16
18:15:48
ほろた
2025/04/13
2025/04/14
22:36:54
ほろた
ここ数日のマイブーム
2025/04/11
14:52:41
ほろた
CALENDAR
2024年
1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 前の月
/
次の月 »
生理中なのでステータスが三分の一になっておりなにもできぬ・みたいなかんじで寝てました。昼までの仕事でよかった。
めっちゃ映画見に行きたいんですけど、来週にすべての予定を突っ込むぜ!!!!!!
セーラームーンとかカードキャプター世代だったんですけど、セーラームーン見てた時期に同級生に「もうあんなの見るの子供だけだよね」とか言われたり、カードキャプターは「自分との暮らしにギャップありすぎて憎しみしか募らねえ」と思っていたので視聴やめたんですけど、唯一見続けたアニメってYAT安心!宇宙旅行だった気がします。(それでも途中とかで視聴は抜けてるのかもしれんのですが)なので、わりと魔法少女?とかはしみ込んでなくて、宇宙旅行~~~みたいなかんじが今のSF読んでいる行動に繋がっている気がします。
まじでアニメ、全然覚えてないんですけど。
セーラームーンとかカードキャプターって少女性強くて子供の時自分が女だったのが嫌だったので、だからそういうのも素直に受け取れなかったのかなって今ちょっと見ようと思っても「いやあんまり惹かれないな」ってサマータイムレンダちょっとずつ見ています。
女だったのが嫌だったっていうのは、子供の時にはショートカットなんてやめときなよ!!!!!みたいなかんじで好きな服装も好きな髪形もあんまり好まれなくて、すね毛もそらなきゃだめだし、というかそれが成人してもなおまで続いていたので、女ってなんて不便なんだ……という気持ちがあったのですが、今ってショートカットって当然でこれってかなり今の若い子には通じないのかもなというのもあるんですけど(何度か言ってる)、女であることが嫌ってつまり男になりたいわけじゃなくて、なんか好きなものややりたいことに性別と言う壁があるのが、自分にとっては理不尽だなと思うけどかといって男だあったとしても、そういう壁があって、つまり性別関わらずこの世界には壁があって、そういうのって「性別」じゃなくて「社会」の問題なんだなっていうはっきりとした「てゆか自分が悪いわけちゃうやんけ!」という、くっきりと問題は「社会」という「自分ではない別のもの」ということがわかったから、言葉変ですけど仕方ないっていうか、私は私でええやんけということが自覚できたので、今、なんかいろいろなことやってもいいかもなと思っています。
だからツイッターで見かけた、男の子のプリキュアの衣装を着たかった男の子が、公式に衣装用意されてなくて泣いてしまった、みたいな話を聞くと、なんでそんなことするん!!!!!!!!ってめっちゃ泣けちゃうし、怒っちゃう。好きなものが、好きなものを作ってる公式に、好きでいることを否定される!?子供が!?????????ってなんかもうむちゃくちゃ憤ってしまい、精神がへろへろなところ、削られてしまった。SNSっていろんな負の面もあるとおもうんですけどこういうことが可視化されて、一つずつ問題になっていくのは、いいと思うんです、その方向もよくも悪くもあるんですけど。とりあえず勝手に怒ってるし、上記にあるように魔法少女に興味のない人間だけど、子供の夢を与える、作る会社が、そういうのはやってほしくないという。自分があからさまに傷ついてなんとかリカバリーしてきたからこそ、余計にと思い込んでしまう、のもそう良くない行為なのもわかっているのですが、とにかく嫌だなあと思いました(日記)
子供の時ってとにかく生きづらくて、学校もいやで、家もいやで、何もかもいやで、ずっと死にたかったので、今毎日やりたいことめっちゃあるんですけど~!!!!???????してるのはめっちゃ良くて、その上で知識とか経験とか教養とか、やっと人並みになってきたかんじがあって、自分をね、構築していってるかんじがあって、最近までかなり魂と言うか生身がむき出しだったなあと思います。そんなんだから面接いって断れなくて飛び込み営業とかしちゃってたんですよね、まあ無駄ではなかったんですけど。ふつうに続けられなくて飛びましたが……(NOといえないのにストレスに弱いのでよく逃げてた)
ぎりぎりで無責任というかいざとなると自分!!!!!!!!>>>>>>>>>だから要所要所で生き延びれたかんじがあるなあと今思いました。どっかで死んでてもまじおかしくなかったけど、いざなると妙に負けず嫌いだから「どう考えても自分は悪くねえだろ!!!!!」って踏ん張ってしまう。まあ悪い時もあるんですけど、「自分がこんなに悩んでるのはくそ!」みたいになってしまう。なんなんだお前は。多分根底に「自分はめっちゃがんばってるんだから幸せにぬるく世界に甘やかされて生きて当然では?」という気持ち、ある気がします。
社会のせいにすんなってよく言ってるのみかけるけど、個人の幸せを担保できないのはどうかんがえても社会が悪いんだろと思っている。労働六時間週四くらいで毎日じゃんじゃん好きなもの買ったり食べたりゲームしたり映画見たり好きな場所に気にせず旅行にいけるとかいうのが常識であってほしい気持ちが強くある。別に特別なスキルとかもたず、高学歴とかでもなくて、特に努力もせずにそうなりたいです。
NHKの沖縄の戦争孤児ドキュメンタリーちょっとだけ見たら、すごくて、余計にね、平和であってほしいと思います。