blog
オタクの雑記

日記だったり語ってみたり

No.995

最近何もしてない説。

みたいなのってどこで思うんだろう。あー何もしてないなーって思う。定期的に。何かはしてるんですが……(何かは……)
最近占いのメンバーシップにはまってリーディングについての解説とか聞いてる。最終目標は副業占い師、なんですけど、これ早くなりたいとかじゃなくて五年ぐらいの単位の話。とわいえ、資格とった面接の話の調整で、ちょっとまあかなり本業が不定期なので、それを申し出ないといけなくてその調整が結構面倒。一応、言いたいことは言っておきます。

絵柄を変えたいような……と思いつつ、今の絵柄で「かっこいい」「かわいい」「きれい」を除外してるんですよね。ちょうどあむあずにハマって、わたしは二人の「中身」の「相性のよさ」「レスポンス」「影響」について描きたかったから、外面性が余計に邪魔くさくて、そういう良さみたいなものを除外したかったんですよね、なんで、書き始めたときの絵柄がとくにかわいいかっこいいとかも発生しない芋さというか、垢ぬけない、シンプルといえばそうな絵柄になっていて、おおむねそのことについて満足(表情がかきやすいから)してるんですけど、もうちょっと少女漫画的絵柄になりたいというか、「差」を区別して描きたいなあと思ってるんですよね。でもまじできれいな線は、引けないんすねえ。性格的に……それはできない、というか。

なんとなく模索中です。とはいえ、シナリオに追われていて、絵柄についてあれこれ挑戦はしてないんですけども。
ていうかゲーム作るのにウオオオオオオ!!!!(突然の混乱)
でも今の絵柄、気に入ってるので、今の絵柄プラスアルファ、なにかを足したり引いたりできればいいなあと思う。

今、「言いたいことを頑張って言う」を目標にしていて、こういうインターネットで悪たれ愚痴たれるんじゃなくて、「対象や不満に思うことを」「なるべく伝える」みたいなことを頑張っていく。三年かかるんですよねこういうの。ちょっとずつやっていく。

今よりベターを目指す……

ちょっと遊びでまたAIボイスさわろうと思います。どんなキャラクターにしようかな。ボイスドラマ作りたいなあ。
あんま文章をかけるメリットとか、得意とか、利点気づかなかったけど、例えばそう得意ではない、絵柄や音楽などをAIに任せて、自分はシナリオやテキストを書くってできるからいいね。もちろんAIはシナリオも得意なんだけど、どこかしら「自分はこれをやりたい」みたいなところを持っていて、それを活用できるツールが生まれたときに、「できる」というのは、有難いスペックだねと思う。

これはまあ本当に良い利点ですよ。

便利だなー。文章書けるのって。
気付かなかったなー。
気付けて良かった。
文章書けるひとはみんな、気づいてた……?

日記