ソシャゲを辞めた理由
辞めて十日ほど経ちます、その間にノーカンプレイやってたりもしたんですがまあ一旦十日ということにしておきましょう。いきなり辞めた原因は運営が嫌いとかファンダムがあれとかそういうことではなく、ブログ読んでいた人は分かると思うんですが筆記試験の前にソシャゲめちゃくちゃやりこんでいたし、何なら試験問題解きながら周回してたのですがそれが本当よくなくて、試験後、ソシャゲをプレイしていると試験前の憂鬱や鬱屈を思い出してプレイするたび何となく落ち込んだ気分になるようになりました。おそらく落ち込んでるときにお気に入りの曲を聴いていたら、元気になったときもその曲を聞くと落ち込んでしまうようなロジックだと思います。
それが結構響いている時にガチャで沼ったのもあり、最後にガチャ回してSSR出たらやるぞと思っていたんですがすべてのゲームでどぶり、これはもうソシャゲを辞めるのがいいというサインなのかもしれないなあと思って、ソシャゲをまとめてアンストールした次第です。
そういうわけなので好きなキャラはまだまだ好きだし、グッズも買う方向性にいるので、人生の無駄wみたいなかんじじゃ全然ないのですが、とにかくにもいったん離れようというわけですが、こうして距離を置いてみると、ソシャゲから受ける刺激というのはめちゃくちゃでかいんだなあと思う。そういう風に離れられないようなシステムを組んでいるからそうといえばそうなのですが、改めて考えてみると、「自分が適切な距離」で何かにハマったことはなかったなと思うし、そういう自分とソシャゲの相性というのはもう本当に最悪だったんだなと思う。
元をたどると中学生のころからオタクとして狂ったようなハマり方をしていたわけですが、サイトとか本人を知っていると分かると思うんですが、田の創作ペースはめちゃくちゃ早いんですね。その理由として「一度浮かんだイメージが脳を占めて落ち着かなくなるから吐き出さなくてはいけない」という観念が強い。田は何度も言うように統合失調症なのですが入院していた時に医者から言われてびっくりしたことは「通常、田さんみたいに人は四六時中脳内が動いて衝動が止まらなくなることはない。その脳が沸騰しているかのような状態は異常であり、それを抑えるために投薬が必要」というようなことだったんですね。だから多分「頭が落ち着かないから書かざるおえない」みたいなことって、「普通」ありえないみたいなんですよね。投薬して定期的な注射に代わってから十年ぐらい経ちますが、確かに昔はもっとひどくて眠れないほどだったんですよね。今もその傾向はあって「死に急ぐみたいに書いている」と言われたこともありました。一旦考え出すと止まらなくなってしまう所為で人間関係が悪い方向にいき、破綻してしまったこともつい三年ほど前にありました。それを契機に「今のままではいけない」と変えようとしているところもあります。ノートを書く、というのはその最たる手段なのですが。何が言いたいかというと「衝動性」というか「ノーブレーキでのめりこんでしまうハマり方」というのは、自分の性質なんじゃないかなと今考えています。
これは「ストレスの所為だ」とか「ミーハーだからだ」とか「人に影響されやすいからだ」とかブーストはかかると思うんですが、それを抑えようと手を打ったところで「この強い衝動性」のようなものは、自分の性質、体質そのものじゃないかなと思う。医者に言うともしかしたら抑えるために今より一段階強い薬を処方されるのかもしれないなあと思いつつ、世間の推し活・オタ活のようなものは今波がすごくて、その反面冷静な人たちが「ほどほどに」「無理せず」「自分第一に」とか言うんですが、自分がそれができなくて落ち込んだり怒ったり恨んだり妬ましかったりして、そういうコントロールができるなら苦労しないよと思っていたんですが、これってもしかして「理性」とか「分別」とかというよりもっと根本的な「性質の違い」なんじゃないか……と今思っています。心がけとか、そういうのでどうにかできるならもう何年も前からできてるよということにやっと気づいて、で、それがなぜ問題かというと、「私は今の自分のはまり方」というのをよく思ってないからです。自己嫌悪の対象ですらある。落ち込んで嫌になって傷ついて、そういうことの繰り返しながら「できなかった」わけです。
一方でいい面もあると思います。好奇心と行動力が強いわけですから、あまり躊躇せずやったことがないことに手が出せるのは最たるものだと思います。タスクをこなすのも、基本的には負担になりません。マルチタスクも得意な部類だと思います。
その「エネルギーの方向」「使い方」の問題だと思う。今自分としては「ノンブレーキ―で壁に突っ込むような「好き」」は結構負担なわけです。負担と言うかネガティブにしか扱えないから今はやるべきではないと思う。環境の問題も大きいと思うので、まずは「現状の解決」「ストレスの緩和」「生活の改善」が必須だということです。満たされていない状態で「好き」はよくないなと思うのが、一種の結論かもしれない。それって普通にもそうだと思うのですが、猶更自分にとってはよくないなという現状のお話でした。
他の人はラフに付き合えても、私はソシャゲとの相性最悪だったんでしょうね~。かなし~。まだまだみんな好きです。ソシャゲ以外で、何か媒体だしてほしい。無理だと思うけど!!!!
終わり。
辞めて十日ほど経ちます、その間にノーカンプレイやってたりもしたんですがまあ一旦十日ということにしておきましょう。いきなり辞めた原因は運営が嫌いとかファンダムがあれとかそういうことではなく、ブログ読んでいた人は分かると思うんですが筆記試験の前にソシャゲめちゃくちゃやりこんでいたし、何なら試験問題解きながら周回してたのですがそれが本当よくなくて、試験後、ソシャゲをプレイしていると試験前の憂鬱や鬱屈を思い出してプレイするたび何となく落ち込んだ気分になるようになりました。おそらく落ち込んでるときにお気に入りの曲を聴いていたら、元気になったときもその曲を聞くと落ち込んでしまうようなロジックだと思います。
それが結構響いている時にガチャで沼ったのもあり、最後にガチャ回してSSR出たらやるぞと思っていたんですがすべてのゲームでどぶり、これはもうソシャゲを辞めるのがいいというサインなのかもしれないなあと思って、ソシャゲをまとめてアンストールした次第です。
そういうわけなので好きなキャラはまだまだ好きだし、グッズも買う方向性にいるので、人生の無駄wみたいなかんじじゃ全然ないのですが、とにかくにもいったん離れようというわけですが、こうして距離を置いてみると、ソシャゲから受ける刺激というのはめちゃくちゃでかいんだなあと思う。そういう風に離れられないようなシステムを組んでいるからそうといえばそうなのですが、改めて考えてみると、「自分が適切な距離」で何かにハマったことはなかったなと思うし、そういう自分とソシャゲの相性というのはもう本当に最悪だったんだなと思う。
元をたどると中学生のころからオタクとして狂ったようなハマり方をしていたわけですが、サイトとか本人を知っていると分かると思うんですが、田の創作ペースはめちゃくちゃ早いんですね。その理由として「一度浮かんだイメージが脳を占めて落ち着かなくなるから吐き出さなくてはいけない」という観念が強い。田は何度も言うように統合失調症なのですが入院していた時に医者から言われてびっくりしたことは「通常、田さんみたいに人は四六時中脳内が動いて衝動が止まらなくなることはない。その脳が沸騰しているかのような状態は異常であり、それを抑えるために投薬が必要」というようなことだったんですね。だから多分「頭が落ち着かないから書かざるおえない」みたいなことって、「普通」ありえないみたいなんですよね。投薬して定期的な注射に代わってから十年ぐらい経ちますが、確かに昔はもっとひどくて眠れないほどだったんですよね。今もその傾向はあって「死に急ぐみたいに書いている」と言われたこともありました。一旦考え出すと止まらなくなってしまう所為で人間関係が悪い方向にいき、破綻してしまったこともつい三年ほど前にありました。それを契機に「今のままではいけない」と変えようとしているところもあります。ノートを書く、というのはその最たる手段なのですが。何が言いたいかというと「衝動性」というか「ノーブレーキでのめりこんでしまうハマり方」というのは、自分の性質なんじゃないかなと今考えています。
これは「ストレスの所為だ」とか「ミーハーだからだ」とか「人に影響されやすいからだ」とかブーストはかかると思うんですが、それを抑えようと手を打ったところで「この強い衝動性」のようなものは、自分の性質、体質そのものじゃないかなと思う。医者に言うともしかしたら抑えるために今より一段階強い薬を処方されるのかもしれないなあと思いつつ、世間の推し活・オタ活のようなものは今波がすごくて、その反面冷静な人たちが「ほどほどに」「無理せず」「自分第一に」とか言うんですが、自分がそれができなくて落ち込んだり怒ったり恨んだり妬ましかったりして、そういうコントロールができるなら苦労しないよと思っていたんですが、これってもしかして「理性」とか「分別」とかというよりもっと根本的な「性質の違い」なんじゃないか……と今思っています。心がけとか、そういうのでどうにかできるならもう何年も前からできてるよということにやっと気づいて、で、それがなぜ問題かというと、「私は今の自分のはまり方」というのをよく思ってないからです。自己嫌悪の対象ですらある。落ち込んで嫌になって傷ついて、そういうことの繰り返しながら「できなかった」わけです。
一方でいい面もあると思います。好奇心と行動力が強いわけですから、あまり躊躇せずやったことがないことに手が出せるのは最たるものだと思います。タスクをこなすのも、基本的には負担になりません。マルチタスクも得意な部類だと思います。
その「エネルギーの方向」「使い方」の問題だと思う。今自分としては「ノンブレーキ―で壁に突っ込むような「好き」」は結構負担なわけです。負担と言うかネガティブにしか扱えないから今はやるべきではないと思う。環境の問題も大きいと思うので、まずは「現状の解決」「ストレスの緩和」「生活の改善」が必須だということです。満たされていない状態で「好き」はよくないなと思うのが、一種の結論かもしれない。それって普通にもそうだと思うのですが、猶更自分にとってはよくないなという現状のお話でした。
他の人はラフに付き合えても、私はソシャゲとの相性最悪だったんでしょうね~。かなし~。まだまだみんな好きです。ソシャゲ以外で、何か媒体だしてほしい。無理だと思うけど!!!!
終わり。
2023-12-08
ズートピアが嫌いなんですけど本日金曜ロードショーでやるらしい、壊れてるなディズニー!て思った作品なんだけどこのときの時代、作品がコンプラ?なのか、なにかを意識しすぎて壊れてるものがTwitter上で賛美されててめちゃくちゃ嫌だったことを思い出すので、これを改めて放送するくらいなら断然モアナのほうがいいと思う。
無論客側が狂ってると思う作品はあり、それらはトイ・ストーリー4だったり、細田守監督の作品だったりするわけで、そういう齟齬を食べながら人は作品と評価をみるのだろう。
このまま嫌いなものの話をするんですが、犬王見に行ってしょーもないなと思ったのは脚本の人がだめだったからで、野木亜紀子がどうにも好きになれないです。男二人好きなのはわかってるんですが男二人にもう自分がそんなによく思わないからなのかな?と思うのだが、社会向けに書いてるとは思うけど欺瞞と侮りがあるなと思います。本人はその気ないとは思いますが、世間にフィットするメッセージが、信念が善からきていたとしても、結果的に悪いほうにいくような気がしている。目指すべきものはわかるものの、その答えは、まあゲゲゲの謎みたいな方向性ですよね。ウケるのは確かです。まだ儲けたいから!!!!!ていってくれたほうが善良ですらある。
今朝ドラのスカーレットが再放送してて録画してみてるんですがめちゃくちゃいい。ドラマとして好きなんですよね、どのキャラクターもよくて。これが毎朝みれていた日常めちゃくちゃ最高だったな、おかえりモネも好きでした。朝ドラが最高ってそれだけで活力と楽しみになるから、なにかといえばアンチタグを使い、見続けて呪いをはくひとたちは、成功体験が忘れられないんだろうなと思います。オタクってそういうものですよね。私も物語における成功体験が欲しくて色々と手を出してる感じがあるので。でもそれって結局呪ってても手にはいらにいんですよね。別の作品をみたほうがいいぜと思いますが、離れらないのもオタクなんだよなと思うし嫌だやあと思うもののほうが世間で大人気だったりする、憂鬱だ。
今年のナンバーワン作品は、スパイダーマンバース2かなと思う。でもね、なんか忘れてたな。メモをみるまでは。そうだ、この作品がめっちゃ好きでしばらく映画をみるのをやめたくらい。それでふとゲゲゲ見てみて、これを今年最後の映画にしたくないなと思って、首と君たちは、を見たから悪いことにも良いことは含まれるなと思う。スパイダーマンバース2をみたときの感動を、手帳にみた映画ってメモっていた文字をみたときにブワッと思い出しました。アマゾンプライムの映画の、AIRもめちゃくちゃ良かったんですよね。この二作、ほんと楽しかった。そんなわけで手帳にメモるのは大事だなと思った。嫌いなことって定期的に覚えてるんですが好きなものってなぜかすぐ忘れるから、自分で言って書いて覚えておきたいなと思う。
ズートピアが嫌いなんですけど本日金曜ロードショーでやるらしい、壊れてるなディズニー!て思った作品なんだけどこのときの時代、作品がコンプラ?なのか、なにかを意識しすぎて壊れてるものがTwitter上で賛美されててめちゃくちゃ嫌だったことを思い出すので、これを改めて放送するくらいなら断然モアナのほうがいいと思う。
無論客側が狂ってると思う作品はあり、それらはトイ・ストーリー4だったり、細田守監督の作品だったりするわけで、そういう齟齬を食べながら人は作品と評価をみるのだろう。
このまま嫌いなものの話をするんですが、犬王見に行ってしょーもないなと思ったのは脚本の人がだめだったからで、野木亜紀子がどうにも好きになれないです。男二人好きなのはわかってるんですが男二人にもう自分がそんなによく思わないからなのかな?と思うのだが、社会向けに書いてるとは思うけど欺瞞と侮りがあるなと思います。本人はその気ないとは思いますが、世間にフィットするメッセージが、信念が善からきていたとしても、結果的に悪いほうにいくような気がしている。目指すべきものはわかるものの、その答えは、まあゲゲゲの謎みたいな方向性ですよね。ウケるのは確かです。まだ儲けたいから!!!!!ていってくれたほうが善良ですらある。
今朝ドラのスカーレットが再放送してて録画してみてるんですがめちゃくちゃいい。ドラマとして好きなんですよね、どのキャラクターもよくて。これが毎朝みれていた日常めちゃくちゃ最高だったな、おかえりモネも好きでした。朝ドラが最高ってそれだけで活力と楽しみになるから、なにかといえばアンチタグを使い、見続けて呪いをはくひとたちは、成功体験が忘れられないんだろうなと思います。オタクってそういうものですよね。私も物語における成功体験が欲しくて色々と手を出してる感じがあるので。でもそれって結局呪ってても手にはいらにいんですよね。別の作品をみたほうがいいぜと思いますが、離れらないのもオタクなんだよなと思うし嫌だやあと思うもののほうが世間で大人気だったりする、憂鬱だ。
今年のナンバーワン作品は、スパイダーマンバース2かなと思う。でもね、なんか忘れてたな。メモをみるまでは。そうだ、この作品がめっちゃ好きでしばらく映画をみるのをやめたくらい。それでふとゲゲゲ見てみて、これを今年最後の映画にしたくないなと思って、首と君たちは、を見たから悪いことにも良いことは含まれるなと思う。スパイダーマンバース2をみたときの感動を、手帳にみた映画ってメモっていた文字をみたときにブワッと思い出しました。アマゾンプライムの映画の、AIRもめちゃくちゃ良かったんですよね。この二作、ほんと楽しかった。そんなわけで手帳にメモるのは大事だなと思った。嫌いなことって定期的に覚えてるんですが好きなものってなぜかすぐ忘れるから、自分で言って書いて覚えておきたいなと思う。
感想ログ
竹内栖鳳展(京セラ美術館)
破壊と創生のエネルギー
サブ展示室だったので作品数とグッズ展開は少なめ。ただ、雰囲気自体はゆったりとしており、混んでもいなかったので好きに楽しめたかんじがありました。展示物がレアかどうかはわかりませんが、屏風の展示が多め?で迫力あってよかったですね。低い天井の場所だったから、圧迫感があってよかったと思います。ひたすら動物の絵が愛らしくてよかった。亡くなる年にかいた烏と船の絵を目あてにいったがさらっと置いてあった。全体的にさらっとしてた。気楽でそこがよかったかな。緊張感と共に眺める作風じゃないので。おおむね満足。
中村佑介SPILIT!
心斎橋PARCO
アジカンの君という花のジャケットで知った作家さんというとかなり年代を感じる、なにかの縁だとおもって展示会を覗きにいきましたが、思った以上によかった。メインの女の子が印象強いが、その周囲を取り巻くサブの書き込みがメチャクチャ楽しかった。四畳半神話と夜は短し歩けよ乙女の映像作品も好きだったのでポスターの展示も嬉しかったな。大きな画面でみるとそれぞれの空間の書き込みが楽しく、こんな面白い絵を描いている人だったのかと驚かされる。さらっとセンスと描写と構成が巧い。今回と展示をみてかなり好きになりました。今後もなにかあったら見に行きたいなと思う。ひたすらアジカンの曲が流れているのがとにかくよかった。
北野武「首」
宮崎駿「君たちはどう生きるか」
首をみてから君たちは~を見た。Twitterで今年これらが公開されたのはすごいことだ!みたいな話をみてそうなのか?と思ってあんまり興味なかった君たちは~を見たのですが主人公のキャラクターがドンピシャ好みと短髪少年だったので、脳が終始揺れておりました。
北野武の映画をみたのはさらっと座頭市を見たくらいでちゃんと映画館で見たのは首がはじめてだった。あんまり信用してなかったので冒頭の残虐シーンで心折れかけこのままこれが続くなら途中で出ようと思ったのだが北野武演じる羽柴秀吉のトリオが出てきてから一気にティストが変わって面白かった。どう物語が落ちるかというのはある程度読めていたので、先がどうなる?!ということよりも俳優の好みというか使い方が自分の趣味に合っていたので、わかるぜ!北野武!と思いながら見終わった。黄色い猿め!のシーンとかまあ何かしらありそうだが、楽しんで作ったんじゃないかこの映画?というのがあったので、すごくポジティブな映画だなという気がした。
君たちはどう生きるか?、なのだが、冒頭のタイトルにある山の風景画でなにか脳が直撃し、自分はこの作品好きな気がするなという予感を抱いて見ていたもののキャラクターが好みというのはさておき、わからない部分はあったりしたのだが、それがひどくよかった。曼陀羅みたいだった。キャラクターの些細な動きひとつがキャラクターを示している繊細さと大胆さがあり、たとえば鳥の糞をあえて描くところとか、全編通した信念というか、これがひとつの作品を作ることだよなあという、意思みたいなものを感じて、これは結構無理やり二時間に納めたんじゃないかというボリュームだった。ほんとうは四時間ぐらいあってもおかしくない気がした。
連続して映画館でみれたということは、とてもよい経験だなという気がしている。首も君たちはどう生きるか?も他者的アプローチがあり、外向けという気がした。その距離感に安堵する。
このあくまでも他人ですよという線引きをされて心地よかった。
すでに完成しているので、面白かったし、よかったよ、ありがとね~というかんじです。
終わり。
#映画 #展示会
竹内栖鳳展(京セラ美術館)
破壊と創生のエネルギー
サブ展示室だったので作品数とグッズ展開は少なめ。ただ、雰囲気自体はゆったりとしており、混んでもいなかったので好きに楽しめたかんじがありました。展示物がレアかどうかはわかりませんが、屏風の展示が多め?で迫力あってよかったですね。低い天井の場所だったから、圧迫感があってよかったと思います。ひたすら動物の絵が愛らしくてよかった。亡くなる年にかいた烏と船の絵を目あてにいったがさらっと置いてあった。全体的にさらっとしてた。気楽でそこがよかったかな。緊張感と共に眺める作風じゃないので。おおむね満足。
中村佑介SPILIT!
心斎橋PARCO
アジカンの君という花のジャケットで知った作家さんというとかなり年代を感じる、なにかの縁だとおもって展示会を覗きにいきましたが、思った以上によかった。メインの女の子が印象強いが、その周囲を取り巻くサブの書き込みがメチャクチャ楽しかった。四畳半神話と夜は短し歩けよ乙女の映像作品も好きだったのでポスターの展示も嬉しかったな。大きな画面でみるとそれぞれの空間の書き込みが楽しく、こんな面白い絵を描いている人だったのかと驚かされる。さらっとセンスと描写と構成が巧い。今回と展示をみてかなり好きになりました。今後もなにかあったら見に行きたいなと思う。ひたすらアジカンの曲が流れているのがとにかくよかった。
北野武「首」
宮崎駿「君たちはどう生きるか」
首をみてから君たちは~を見た。Twitterで今年これらが公開されたのはすごいことだ!みたいな話をみてそうなのか?と思ってあんまり興味なかった君たちは~を見たのですが主人公のキャラクターがドンピシャ好みと短髪少年だったので、脳が終始揺れておりました。
北野武の映画をみたのはさらっと座頭市を見たくらいでちゃんと映画館で見たのは首がはじめてだった。あんまり信用してなかったので冒頭の残虐シーンで心折れかけこのままこれが続くなら途中で出ようと思ったのだが北野武演じる羽柴秀吉のトリオが出てきてから一気にティストが変わって面白かった。どう物語が落ちるかというのはある程度読めていたので、先がどうなる?!ということよりも俳優の好みというか使い方が自分の趣味に合っていたので、わかるぜ!北野武!と思いながら見終わった。黄色い猿め!のシーンとかまあ何かしらありそうだが、楽しんで作ったんじゃないかこの映画?というのがあったので、すごくポジティブな映画だなという気がした。
君たちはどう生きるか?、なのだが、冒頭のタイトルにある山の風景画でなにか脳が直撃し、自分はこの作品好きな気がするなという予感を抱いて見ていたもののキャラクターが好みというのはさておき、わからない部分はあったりしたのだが、それがひどくよかった。曼陀羅みたいだった。キャラクターの些細な動きひとつがキャラクターを示している繊細さと大胆さがあり、たとえば鳥の糞をあえて描くところとか、全編通した信念というか、これがひとつの作品を作ることだよなあという、意思みたいなものを感じて、これは結構無理やり二時間に納めたんじゃないかというボリュームだった。ほんとうは四時間ぐらいあってもおかしくない気がした。
連続して映画館でみれたということは、とてもよい経験だなという気がしている。首も君たちはどう生きるか?も他者的アプローチがあり、外向けという気がした。その距離感に安堵する。
このあくまでも他人ですよという線引きをされて心地よかった。
すでに完成しているので、面白かったし、よかったよ、ありがとね~というかんじです。
終わり。
#映画 #展示会
2023-12-06
家族の問題が表面化し、てかんじでまあどうなるかな、福祉が頑張ってほしいですがどうですか?みたいなかんじで、わたしも結構問題を抱えてる人間ですが親が結構強烈でいよいよこれ個性じゃないなというところまできたので、解決する方向に動きますがこればかりはどうにもならないかもしれません。頑張るというより踏ん張っていきたい。
夜の、ストレッチからの瞑想とノートをかく流れがなんとかうまくいき、さあ寝るぞのタイミングでテレビからqueenが流れ出して目が覚めるという、そのあと寝れたけどやっぱqueenの音楽は強烈だなあと思う。ソシャゲをやめてからうまく眠れている。でも電気毛布の調整にミスってる。熱すぎて朝五時に起きてしまう。身体に悪そうなので今夜は気を付ける。
宝島社から出版されているこのミステリーがすごい!2024年版に青山剛昌せんせーが対談しているので買ってみたらめちゃくちゃ面白かった。ミステリー作家が選ぶコナンの話もよかった。ミステリー数年読んでないけど、面白そうな本がたくさん掲載されてるんで、年末年始読んでいこうかなと思う。読みたい本が渋滞しとる。カレー沢薫先生の本と統合失調症のエッセイ本の読みたいやつもあるんで、給料入ったら本屋に行って買おうかなとおもう。メモしておかないとな。
試験対策どうなってるんですか?!!!!!!本当にそう思います。
家族の問題が表面化し、てかんじでまあどうなるかな、福祉が頑張ってほしいですがどうですか?みたいなかんじで、わたしも結構問題を抱えてる人間ですが親が結構強烈でいよいよこれ個性じゃないなというところまできたので、解決する方向に動きますがこればかりはどうにもならないかもしれません。頑張るというより踏ん張っていきたい。
夜の、ストレッチからの瞑想とノートをかく流れがなんとかうまくいき、さあ寝るぞのタイミングでテレビからqueenが流れ出して目が覚めるという、そのあと寝れたけどやっぱqueenの音楽は強烈だなあと思う。ソシャゲをやめてからうまく眠れている。でも電気毛布の調整にミスってる。熱すぎて朝五時に起きてしまう。身体に悪そうなので今夜は気を付ける。
宝島社から出版されているこのミステリーがすごい!2024年版に青山剛昌せんせーが対談しているので買ってみたらめちゃくちゃ面白かった。ミステリー作家が選ぶコナンの話もよかった。ミステリー数年読んでないけど、面白そうな本がたくさん掲載されてるんで、年末年始読んでいこうかなと思う。読みたい本が渋滞しとる。カレー沢薫先生の本と統合失調症のエッセイ本の読みたいやつもあるんで、給料入ったら本屋に行って買おうかなとおもう。メモしておかないとな。
試験対策どうなってるんですか?!!!!!!本当にそう思います。
ソシャゲ離脱記録②
8番出口プレイしてるんだがホラーで楽しいとかいうよりなんでよくわからないルールに則って出口に出なきゃいけないのかわかんなくなってプレイをやめました、いやそれがゲームだろと言われたらまじでその通りなんですがなんかふつうにムカついてきてやめました今後ホラー系をプレイするのはやめようと思います、ゲーム初心者か?ED迎えたらなんかわかるのかもしれないんですけど正直差異もよくわかんないし、ダクトの音かPCのファンの音かわかんないし……(天を仰ぐ)向いてなかったんだと思います。大体の人は面白いと思うし大人気だと思います、私は結局人気洋ゲーのデトロイトもFEの風花雪月も嫌気がさしてやめたのでそういうところがあるからそういやソシャゲやってたんだよなガチャ以外はありだと思うゲームたちを……と思いつつ今更ソシャゲやりたくないなあがあるのでさすがに戻ろうとは思わないんだけど、ちょっと愚痴は読んじゃっているので、いやこれはメンタルやられてるからなので、今はユーチューブの動画見ております。セルフコーチング向けのノート動画です。
【ノート術】自己肯定感を高める感情ノートの書き方♡【うさこYouTubeライブ】
為になるぜ……!!対自分向けの執事というか夢コメントはあんまり言われたくない方なので、キャラからの優しい言葉より、自分が自分に向けた言葉の方がいいんですよね。結局のところ・推し活ならぬオタク活動のモチベーションって「好き」もそうなのですが「毎日の退屈」「人生の行き止まり方」がかかっていたりするのでこのへんをね改善したいなあと思っています。まあ来年引っ越す。これは絶対です。頑張る。ドトールいったらひたすら本読んでる人いてよかった。楽しそうだなと思いながらノート書いてた。
そして結構購入してから半年以上寝かしていた7daysをクリアーッ!!!!!!!!!!というかいいルートというかいいEDに到達できたので、嬉しかった。めっちゃセーブロードしてやっていたが、なんかしらの前提の価値観があるなと思っていたけどというかわりとハードな価値観なのかなと思っていたけど、愛をモチーフにした話だったのでそれをほどくとなるほどなあという気がしたし、楽しいゲームでした。これは結構お気に入り&やっぱ基本的にみんなかっこいい陰のあるおじさんが好きなんだな世界……みたいなかんじがあった。その感触はどこにでもある。わかるよ!!!!という気持ちなので、嫌とかじゃないんだけどせっかく女の子主人公ならかっこいい女の子みたかったわよの気持ちはちょっとある。おじさんキャラめちゃくちゃ好きなお前が言うな。はい!!!!いうてそういう問題でもないんだよなの気持ちです。
他キャラのルートはまだなのでこれからでございます。
ソシャゲから離脱しはじめている気がする!!!!!!三割くらいは……。なんかグッズとかイベントとかガチャとか大変そーだなという気持ちになってきました。いややってるんですけど魂これとスタレ………なんかそんな毎日情動が動くのってしんどいのかもの気持ち。それはそれで怠惰かもしれないですね。
8番出口プレイしてるんだがホラーで楽しいとかいうよりなんでよくわからないルールに則って出口に出なきゃいけないのかわかんなくなってプレイをやめました、いやそれがゲームだろと言われたらまじでその通りなんですがなんかふつうにムカついてきてやめました今後ホラー系をプレイするのはやめようと思います、ゲーム初心者か?ED迎えたらなんかわかるのかもしれないんですけど正直差異もよくわかんないし、ダクトの音かPCのファンの音かわかんないし……(天を仰ぐ)向いてなかったんだと思います。大体の人は面白いと思うし大人気だと思います、私は結局人気洋ゲーのデトロイトもFEの風花雪月も嫌気がさしてやめたのでそういうところがあるからそういやソシャゲやってたんだよなガチャ以外はありだと思うゲームたちを……と思いつつ今更ソシャゲやりたくないなあがあるのでさすがに戻ろうとは思わないんだけど、ちょっと愚痴は読んじゃっているので、いやこれはメンタルやられてるからなので、今はユーチューブの動画見ております。セルフコーチング向けのノート動画です。
【ノート術】自己肯定感を高める感情ノートの書き方♡【うさこYouTubeライブ】
為になるぜ……!!対自分向けの執事というか夢コメントはあんまり言われたくない方なので、キャラからの優しい言葉より、自分が自分に向けた言葉の方がいいんですよね。結局のところ・推し活ならぬオタク活動のモチベーションって「好き」もそうなのですが「毎日の退屈」「人生の行き止まり方」がかかっていたりするのでこのへんをね改善したいなあと思っています。まあ来年引っ越す。これは絶対です。頑張る。ドトールいったらひたすら本読んでる人いてよかった。楽しそうだなと思いながらノート書いてた。
そして結構購入してから半年以上寝かしていた7daysをクリアーッ!!!!!!!!!!というかいいルートというかいいEDに到達できたので、嬉しかった。めっちゃセーブロードしてやっていたが、なんかしらの前提の価値観があるなと思っていたけどというかわりとハードな価値観なのかなと思っていたけど、愛をモチーフにした話だったのでそれをほどくとなるほどなあという気がしたし、楽しいゲームでした。これは結構お気に入り&やっぱ基本的にみんなかっこいい陰のあるおじさんが好きなんだな世界……みたいなかんじがあった。その感触はどこにでもある。わかるよ!!!!という気持ちなので、嫌とかじゃないんだけどせっかく女の子主人公ならかっこいい女の子みたかったわよの気持ちはちょっとある。おじさんキャラめちゃくちゃ好きなお前が言うな。はい!!!!いうてそういう問題でもないんだよなの気持ちです。
他キャラのルートはまだなのでこれからでございます。
ソシャゲから離脱しはじめている気がする!!!!!!三割くらいは……。なんかグッズとかイベントとかガチャとか大変そーだなという気持ちになってきました。いややってるんですけど魂これとスタレ………なんかそんな毎日情動が動くのってしんどいのかもの気持ち。それはそれで怠惰かもしれないですね。
2023-12-05
本日は出掛けようと思ったものの、取り止めてのんびりしている。まあいつものんびりしてるわけなのだが。ながら食いがやめられず、食べながらスマホを見てしまう。かなり悪い習慣なので脱したい。
ロナリウムを購入してプレイしてみたがゲームがうまいなー!というかんじがした。親切と捻りがあってビジュアルもキャラクターもよかった。250円だし買いじゃないでしょうか?の気持ちです。楽しいゲームだった!あとは八番出口を買ったのでそれをやるので楽しみ。
でも不穏な夢を見ました。弱すぎるホラー耐性!
ソシャゲを毎日やってきたけど、なんかほんとに不毛だったのかもなあと思いとその時じゃないと出来ない楽しみかたをしたよなあと思う。離脱症状が出ないわけではないけど、インディーズゲームへの手厚さが最近は増していていい時期に、休止したんじゃないかと思います。ここ数日の興味はインディーズゲームとリアルガチャガチャです、どのみちガチャシステムなので生粋のギャンブル中毒は離れてないではないか!の気持ちはあります、まじでそう。
親が入院していたときの解放感は消え失せ、慢性的なストレスにやっと気付き、やはり来年こそ家をでなくてはの決意をした。
寝起き、肩と背中がボキボキでストレッチと運動でほぐれて行くものの、これ、枕があってないのか?の気持ちがある、めちゃくちゃボキボキ言う。
腹筋するの忘れてたので今から追加でやる。下腹部のぽっこり姿勢の悪さなのか?と思いながら一応腹筋はじめた。寝起きで腹巻きずれてるとなんのための腹巻きなんだ?!てなる、腹巻きにもずれたいときはあるのかもしれないけど、いつでも腹を暖めていてほしい。
ドトールのコーヒー、やっぱ美味いし、量がちょうどいい。最近コーヒー飲むとき、水を挟みます。やられてないか?カフェインに。
本日は出掛けようと思ったものの、取り止めてのんびりしている。まあいつものんびりしてるわけなのだが。ながら食いがやめられず、食べながらスマホを見てしまう。かなり悪い習慣なので脱したい。
ロナリウムを購入してプレイしてみたがゲームがうまいなー!というかんじがした。親切と捻りがあってビジュアルもキャラクターもよかった。250円だし買いじゃないでしょうか?の気持ちです。楽しいゲームだった!あとは八番出口を買ったのでそれをやるので楽しみ。
でも不穏な夢を見ました。弱すぎるホラー耐性!
ソシャゲを毎日やってきたけど、なんかほんとに不毛だったのかもなあと思いとその時じゃないと出来ない楽しみかたをしたよなあと思う。離脱症状が出ないわけではないけど、インディーズゲームへの手厚さが最近は増していていい時期に、休止したんじゃないかと思います。ここ数日の興味はインディーズゲームとリアルガチャガチャです、どのみちガチャシステムなので生粋のギャンブル中毒は離れてないではないか!の気持ちはあります、まじでそう。
親が入院していたときの解放感は消え失せ、慢性的なストレスにやっと気付き、やはり来年こそ家をでなくてはの決意をした。
寝起き、肩と背中がボキボキでストレッチと運動でほぐれて行くものの、これ、枕があってないのか?の気持ちがある、めちゃくちゃボキボキ言う。
腹筋するの忘れてたので今から追加でやる。下腹部のぽっこり姿勢の悪さなのか?と思いながら一応腹筋はじめた。寝起きで腹巻きずれてるとなんのための腹巻きなんだ?!てなる、腹巻きにもずれたいときはあるのかもしれないけど、いつでも腹を暖めていてほしい。
ドトールのコーヒー、やっぱ美味いし、量がちょうどいい。最近コーヒー飲むとき、水を挟みます。やられてないか?カフェインに。
なんかうれしい。12が並んでるの。終わりな気がしますね。今年も終わりだ。試験会場などを知らせるハガキが届きません。郵便局も遅延してるのか?!と思いながら10日前になったらさすがに問い合わせしようと思う。
スカーレットが恋愛パートに入り、まじで巧すぎる…………と唸りながら、各所でそれぞれの生き様があるので、やはりドラマというものが楽しい。時間をもて余しすぎてボーッとTwitter見てるのでちゃんと映画なりドラマみながら勉強していこうと思いました結論。筆記試験ほど追い詰められていないので、まだまだ心は軽い。分からんなあと思っていたところを昨日手をつけてみると分かるぞ!となり、かなり嬉しかった。講座受けてるとき、先生にこれってつまりどういうことなんですか?みたいな質問したら、これはこれだけで、あとはこの問題だけやからね~みたいなひどくシンプルな切り分け、考え方の切り分け方を教えてもらって、全部しなきゃならんのか!と思っていたことが単純化できるようになって、それを聞いてなかったら多分分からないままだったと思う。
先生に質問とかどうするの?と思ってたけど、前の現場で賢い学生の学びかたに触れて、勉強するってこういうことなのか、という実体験ができたことってかなり有益だったなーと今でも、というか多分ずっと思うんじゃないかな。
今全然質問することが怖くないです。
落ち着いたら放送大学に手を出してみようかなと考えている。関東はやっぱり公開講座が多くて羨ましい。
この人のタロット動画かなり参考になる!
YouTube
迷う人は見てみよう。私は素直にスゲ~してしまうけど、知り合いとかに勧めたら他人になんか言われたくない!と言われたのでちょっとびっくりした。確かにそういう気持ちは私も持ってるがタロット動画は不特定多数向けなので、当てはまったらラッキーの気持ちがあるかも。タイミングによって参考にする動画も違うので、使い分けしてます。
なぜ私は手札が多いのに混沌としてるのだろう?