そういえば
SFにおけるジェンダーレスみたいなはなしで、最終的に男女を分けるのは性器のあるなしでは?みたいな話を見かけて、それがどういう意図かは詳しくはわからないけど、まあそうなのかも?と考えたりした。
相棒のシリーズにおいて、初代相棒の亀山薫と右京さんの関係が好きなんですが、結構まあ亀山薫を演じる寺脇さんがザ昭和の男ってかんじでその演技の癖とかがうにょーんしてて、シリーズ2までの最高以降の脚本の中弛みとか含めてシリーズ停滞してたから、交代ってのはまあ事情としてわかるんですけど、相棒が片方やめるならドラマを終わるべきだろと相棒原理主義者だったので、当時は怒りを抱いていた気はするんですが、それ以降はまばらにみていた相棒を面白いやん!とさせてくれたのは冠城亘の存在でした。
すごいバランスよくて相棒ってまた面白くなったなあと思った。冠城亘ってチャーミングだったんですよね。右京さんに合うのはある種のチャーミングさだったので、並んだときのバランスもよくて、欠かさず見るようになったんですが、一方で冠城亘と右京さんをみると、一層亀山薫の存在が引き立つというか、そういう意味で冠城亘がいなくなり、戻ってきた亀山薫という展開は制作側の思惑通りだなというところと、この亀山薫を持ってきて右京さんと再開させた終着点は相棒の最終回だろうということしかないなあと思ってます。みんな思ってるだろうけど!
ほろたは一度わかれたカプが再びくっつく展開が一番好きなんですけど、なんか改めて日曜日に寺脇さんがぼくらの時代で話してるのを聞いたんですけど、数年前のぎらつきのようなものが落ち着いてるというか、なんか、雰囲気というかそういうものが変わったなあという気がしました。それは年齢かもしれないけど、元々あった寺脇さんのかわいさのようなものがぐっと引きでてるもいうか、一緒にいる人たちに素直に甘えてるなーてかんじがあったんですよね。岸谷五朗がいたからかもしれないんですけど。なんかそういう、素直さみたいなものが、今の亀山薫に反映されてるのかなあという気がしました。だから、亀山薫と右京さんが、熟したツーカーというより、前より初々しさのようなものがでてるよな、というか、互いの幼さというか、甘え合ってるよな、という関係性な気がします。それは脚本がある種、許された関係性のなかでの話かもしれないけど、これが互いに別の時間を過ごした結果なんだろうなと、思いました。右京さんはずっと同じ場所にいたし、外を見てきた亀山薫は前より楽しそうだから。
あんまり中の人の話はするもんじゃないんですが、相棒はもうずっと見てる作品だから、いいかなと笑。
人は一周回ると稚気が出て、無邪気さとか純粋さというより、ある種の解放なのかな。老年の画家の作品みたいな感じの、印象を浮けてます。相棒がここに至ったらどう終わるかだけよなーって、思ってるけどあと十年続いたりしてね。
終わりがないことは悪いと思ってるから、好きな作品には必ず終わってほしいので、相棒の終わりをずっと楽しみに待ってるんですよね。
いつくるか、どうくるか。
その時二人はどうするのか!
期待してます。
#ドラマ
SFにおけるジェンダーレスみたいなはなしで、最終的に男女を分けるのは性器のあるなしでは?みたいな話を見かけて、それがどういう意図かは詳しくはわからないけど、まあそうなのかも?と考えたりした。
相棒のシリーズにおいて、初代相棒の亀山薫と右京さんの関係が好きなんですが、結構まあ亀山薫を演じる寺脇さんがザ昭和の男ってかんじでその演技の癖とかがうにょーんしてて、シリーズ2までの最高以降の脚本の中弛みとか含めてシリーズ停滞してたから、交代ってのはまあ事情としてわかるんですけど、相棒が片方やめるならドラマを終わるべきだろと相棒原理主義者だったので、当時は怒りを抱いていた気はするんですが、それ以降はまばらにみていた相棒を面白いやん!とさせてくれたのは冠城亘の存在でした。
すごいバランスよくて相棒ってまた面白くなったなあと思った。冠城亘ってチャーミングだったんですよね。右京さんに合うのはある種のチャーミングさだったので、並んだときのバランスもよくて、欠かさず見るようになったんですが、一方で冠城亘と右京さんをみると、一層亀山薫の存在が引き立つというか、そういう意味で冠城亘がいなくなり、戻ってきた亀山薫という展開は制作側の思惑通りだなというところと、この亀山薫を持ってきて右京さんと再開させた終着点は相棒の最終回だろうということしかないなあと思ってます。みんな思ってるだろうけど!
ほろたは一度わかれたカプが再びくっつく展開が一番好きなんですけど、なんか改めて日曜日に寺脇さんがぼくらの時代で話してるのを聞いたんですけど、数年前のぎらつきのようなものが落ち着いてるというか、なんか、雰囲気というかそういうものが変わったなあという気がしました。それは年齢かもしれないけど、元々あった寺脇さんのかわいさのようなものがぐっと引きでてるもいうか、一緒にいる人たちに素直に甘えてるなーてかんじがあったんですよね。岸谷五朗がいたからかもしれないんですけど。なんかそういう、素直さみたいなものが、今の亀山薫に反映されてるのかなあという気がしました。だから、亀山薫と右京さんが、熟したツーカーというより、前より初々しさのようなものがでてるよな、というか、互いの幼さというか、甘え合ってるよな、という関係性な気がします。それは脚本がある種、許された関係性のなかでの話かもしれないけど、これが互いに別の時間を過ごした結果なんだろうなと、思いました。右京さんはずっと同じ場所にいたし、外を見てきた亀山薫は前より楽しそうだから。
あんまり中の人の話はするもんじゃないんですが、相棒はもうずっと見てる作品だから、いいかなと笑。
人は一周回ると稚気が出て、無邪気さとか純粋さというより、ある種の解放なのかな。老年の画家の作品みたいな感じの、印象を浮けてます。相棒がここに至ったらどう終わるかだけよなーって、思ってるけどあと十年続いたりしてね。
終わりがないことは悪いと思ってるから、好きな作品には必ず終わってほしいので、相棒の終わりをずっと楽しみに待ってるんですよね。
いつくるか、どうくるか。
その時二人はどうするのか!
期待してます。
#ドラマ
無造作に
無造作に手に取った本をよみはじめて、それがめちゃくちゃ面白い本になりそうだーーという時、動揺と興奮があり、本を閉じて周囲の様子など伺ってみたりする。誰かの謀りではないか?という妙な不安な心地とこれはもたらされた幸運なのだーーという心地。
で、さらにそれが仕事の待機中だったりすると、今じゃないやろ!みたいなかんじになって、スマホで文字を打ってるわけである。楽しみ。
無造作に手に取った本をよみはじめて、それがめちゃくちゃ面白い本になりそうだーーという時、動揺と興奮があり、本を閉じて周囲の様子など伺ってみたりする。誰かの謀りではないか?という妙な不安な心地とこれはもたらされた幸運なのだーーという心地。
で、さらにそれが仕事の待機中だったりすると、今じゃないやろ!みたいなかんじになって、スマホで文字を打ってるわけである。楽しみ。
現状なにもないし
中国語勉強しようかな。
ちょっとテキスト買ってみます。
中国語勉強しようかな。
ちょっとテキスト買ってみます。
2024-03-18
おはろた~。ほろたです。
実はVTuberになりました。
嘘です。
サイト名がちょっと長いな?みたいなところがあって、変更しようかなと思っています。これは本当の話なのですが、4月1日にでも変更しようかと思いますがまあちょっと考えてます。まだ。つなくうでもいけるしね。ともかく今のバナーは変更しようかなの気持ち。
昨日は友達と会えて楽しかった。姪も家にきていたし、つつるちゃんともコナンゼミして博士おまえ!みたいな気持ちになった。ぬかに大人気だ!ゲームプレイは休んでるけどコラボカフェにいかせてもらった。絵がめちゃめちゃ巧い。印刷物がすごいよい出来なので、ランダムなにみても美麗だった。欲でガチャまわしそうなので、休んだままです。
こいくうの医者が医者!!てかんじすぎて、恋の病は医者でもなおせないを体現する男。ボイスだけがなんかちがうんだよな…………となってしまうので、基本テキストで満足しちゃうな。声優さんが下手とか合ってないというより、このリアルなかんじのシステムにアニメデフォルメましましの演技感情が似合ってないというだけなのでもうちょい生というかデフォルメされてない演技のひとを引っ張ってきてほしいです。吐息のかんじとかもどうにかならん?現状の声優という仕事の悪さが出ている気がする。勿体無いな。
「電気羊はアンドロイドの夢を見るか?」をやっと読み終わりました。いや~傑作だよ。よかった。感想アウトプットするというより、読めてよかったなあとしみじみ思います。本当に面白かった。傑作であり名作。今ほしいものが詰まっていた。有り難うございました。
#本
おはろた~。ほろたです。
実はVTuberになりました。
嘘です。
サイト名がちょっと長いな?みたいなところがあって、変更しようかなと思っています。これは本当の話なのですが、4月1日にでも変更しようかと思いますがまあちょっと考えてます。まだ。つなくうでもいけるしね。ともかく今のバナーは変更しようかなの気持ち。
昨日は友達と会えて楽しかった。姪も家にきていたし、つつるちゃんともコナンゼミして博士おまえ!みたいな気持ちになった。ぬかに大人気だ!ゲームプレイは休んでるけどコラボカフェにいかせてもらった。絵がめちゃめちゃ巧い。印刷物がすごいよい出来なので、ランダムなにみても美麗だった。欲でガチャまわしそうなので、休んだままです。
こいくうの医者が医者!!てかんじすぎて、恋の病は医者でもなおせないを体現する男。ボイスだけがなんかちがうんだよな…………となってしまうので、基本テキストで満足しちゃうな。声優さんが下手とか合ってないというより、このリアルなかんじのシステムにアニメデフォルメましましの演技感情が似合ってないというだけなのでもうちょい生というかデフォルメされてない演技のひとを引っ張ってきてほしいです。吐息のかんじとかもどうにかならん?現状の声優という仕事の悪さが出ている気がする。勿体無いな。
「電気羊はアンドロイドの夢を見るか?」をやっと読み終わりました。いや~傑作だよ。よかった。感想アウトプットするというより、読めてよかったなあとしみじみ思います。本当に面白かった。傑作であり名作。今ほしいものが詰まっていた。有り難うございました。
#本
2024-03-17
だらだらしてたらあっという間に出かける時間になっちゃうなあ。ストレッチやって着替えたら出かけます。
なんか……カード引きたいなあと思って引いたら強いカードが出て、しばらく眺めてしまった。

「答えがでる」というか「結果」、「朗報」とか、とにかく結果/答えが出るけど全部ポジティブなカードなんですが、一方でペンタクルのキングの絵柄が抵抗というか抜け出すみたいなやつなので、物質の支配からの脱却みたいなかんじなのかなあという気もします。昨日から頭でぐるぐるしているものがあって「今の自分」は思ってないけど「過去の自分」がリピートしてるかんじがあって、なんでかなあと思ったけど、「二の足を踏む」ことにならないような自分からの心配だったみたいなんでもう大丈夫よと答えたら落ち着いたかんじがありました。
結構新鮮な驚きとして「過去」ってつねに私にとっては「その時感じた感情」だったけど、人類みなそうではなく、感情が思い起こされるのって普通というか当然なことではないんだなと知る機会があって、多分別の人にとっては単純に「出来事」であったりするのか!というのがカルチャーショックで、じゃあこれって「感情」に必ずしも困る必要はなく、「自分がそのタイプだから固定化しているだけで他の方法もある」というだけなのかという視点を得ることで、ちょっとかなり楽になったというか、「ああ、今は過去の感情を思い出しているんだね」という客観性を得られるようになったんですよね。
「これって過去なんだな」と思えるというか。時間を得られたというか。「時間が癒してくれる」というのと近いようなかんじもありますが、「今」じゃないから「今の自分」が苦しむことは/苛まれる必要はないんだな、っていう切り分けが出来るのって、ずっと欲しかったものだよなあと思いました。
感情ノートを作ることによって「それじゃ今の自分の気持ち教えてくれる?」みたいなかんじで、自分と対話できるのってすごくいいなあと思います。
同じようにぐちゃぐちゃになりがちな人類におススメ。
過去の自分も悪気があるわけじゃないから(ほんと)、別に今の自分を苛んでやろうというんじゃなくて、過去のワー!てもしかしたら「自分を大事にする気持ち」が空回ってるのかもしれないなあというのがここ最近の気づきというか、でもそもそも「自分を大事にする方法」ってわかんないから、七転八倒してるだけで、一緒に頑張っていくしかないねと思っています。
ほろたが一人暮らし…するぜ!と決意していたのは「自分の選択権を取り戻す」みたいなロジックがあって、「自分」じゃないところにいるような気がしてたんですけど、朝の風呂掃除とかで変わってくるというか、「自分を選択を握る」みたいなところって、実際一人暮らししなくても得られるのかなあというのが今の感覚で、結局甘えているところはあるんですが、一人暮らしの決意そのものはそういったところに起因していたので、なんか決着点を探りつつあるというか、「自分の暮らしって自分で決めていいんだ」みたいなかんじ。このあたりの大きなポイントはまじで「ソシャゲをやめた」「SNSをやめた」ところから発する「暮らしの余裕」みたいなところもあって、「今……!?」ってかんじだけど、大部分の人間にとっては簡単なことでも、やっと今できてるんだなあということを痛感しつつあります。
あと、姪の子守りをすることによる疑似体験もでかいかも。人間ってすげーみたいなかんじ。
生き物の無限性………まあ一方で親は老いてるし、祖父母の介護もあったので、そこの有限性もわかるんですけど。
とりあえずストレッチやります。
だらだらしてたらあっという間に出かける時間になっちゃうなあ。ストレッチやって着替えたら出かけます。
なんか……カード引きたいなあと思って引いたら強いカードが出て、しばらく眺めてしまった。

「答えがでる」というか「結果」、「朗報」とか、とにかく結果/答えが出るけど全部ポジティブなカードなんですが、一方でペンタクルのキングの絵柄が抵抗というか抜け出すみたいなやつなので、物質の支配からの脱却みたいなかんじなのかなあという気もします。昨日から頭でぐるぐるしているものがあって「今の自分」は思ってないけど「過去の自分」がリピートしてるかんじがあって、なんでかなあと思ったけど、「二の足を踏む」ことにならないような自分からの心配だったみたいなんでもう大丈夫よと答えたら落ち着いたかんじがありました。
結構新鮮な驚きとして「過去」ってつねに私にとっては「その時感じた感情」だったけど、人類みなそうではなく、感情が思い起こされるのって普通というか当然なことではないんだなと知る機会があって、多分別の人にとっては単純に「出来事」であったりするのか!というのがカルチャーショックで、じゃあこれって「感情」に必ずしも困る必要はなく、「自分がそのタイプだから固定化しているだけで他の方法もある」というだけなのかという視点を得ることで、ちょっとかなり楽になったというか、「ああ、今は過去の感情を思い出しているんだね」という客観性を得られるようになったんですよね。
「これって過去なんだな」と思えるというか。時間を得られたというか。「時間が癒してくれる」というのと近いようなかんじもありますが、「今」じゃないから「今の自分」が苦しむことは/苛まれる必要はないんだな、っていう切り分けが出来るのって、ずっと欲しかったものだよなあと思いました。
感情ノートを作ることによって「それじゃ今の自分の気持ち教えてくれる?」みたいなかんじで、自分と対話できるのってすごくいいなあと思います。
同じようにぐちゃぐちゃになりがちな人類におススメ。
過去の自分も悪気があるわけじゃないから(ほんと)、別に今の自分を苛んでやろうというんじゃなくて、過去のワー!てもしかしたら「自分を大事にする気持ち」が空回ってるのかもしれないなあというのがここ最近の気づきというか、でもそもそも「自分を大事にする方法」ってわかんないから、七転八倒してるだけで、一緒に頑張っていくしかないねと思っています。
ほろたが一人暮らし…するぜ!と決意していたのは「自分の選択権を取り戻す」みたいなロジックがあって、「自分」じゃないところにいるような気がしてたんですけど、朝の風呂掃除とかで変わってくるというか、「自分を選択を握る」みたいなところって、実際一人暮らししなくても得られるのかなあというのが今の感覚で、結局甘えているところはあるんですが、一人暮らしの決意そのものはそういったところに起因していたので、なんか決着点を探りつつあるというか、「自分の暮らしって自分で決めていいんだ」みたいなかんじ。このあたりの大きなポイントはまじで「ソシャゲをやめた」「SNSをやめた」ところから発する「暮らしの余裕」みたいなところもあって、「今……!?」ってかんじだけど、大部分の人間にとっては簡単なことでも、やっと今できてるんだなあということを痛感しつつあります。
あと、姪の子守りをすることによる疑似体験もでかいかも。人間ってすげーみたいなかんじ。
生き物の無限性………まあ一方で親は老いてるし、祖父母の介護もあったので、そこの有限性もわかるんですけど。
とりあえずストレッチやります。
自分の作品
なんかさらっとしてるとあんまり質量もないしかるいなーとおもうけど、一文読んだり、コマを追っていくと、は?!重?!てなってびびる。軽くかいてる場合か?!
びっくりするよ
なんかさらっとしてるとあんまり質量もないしかるいなーとおもうけど、一文読んだり、コマを追っていくと、は?!重?!てなってびびる。軽くかいてる場合か?!
びっくりするよ
中国語ってあんまり関わりがなかったので、とりあえず本を購入。
李姉妹と基礎から中国語、ていうやつ。わかりやすそーだなとおもったのはあるけど、若者向けだからかわりと恋の話をしてて、こいくう向けってこと?!て思って買ってみた。
彼女はかわいい!とかいう文を学べるのでニヨニヨしている。これ、医者が言ってるなーとか、思ったりしている。
試しにこいくうを簡体字でみてみようかなと思います。英語を一時期やろ!としてたときも、好きなキャラがイギリス英語を話してたからだなと思い出して懐かしくなる。今でもラブリーという単語を聞くとにっこりする。
ちょっとずつやっていきます。
#本
#勉強