
ほろた
2025/01/3 08:18

ほろた
2025/01/1 11:27
元旦。
奈良の東大寺にいってきました。大仏の顔をみたかったからですが、でけーな大仏はという気持ちになりました。改めて東大寺にあらゆるもののでかさに驚きました。かがり火を人たちが囲んでいるのが好きで、周囲いったい暗いので星がよくみえ、大三角形をみることができてよかったと思う。
ここ数日ずっと思考を走らせていたのでそういうことばかりしゃべってしまい、かなり反省した。もっと人の話を聞こう。また同じことを気にする時間になってしまった。良い年にしようというのはかなり焦ることばかりなので、あんまり無理せず心得たいと思う。焦るな、走るな、ゆっくりいけ。
どういう年にしたいのか、まだ考えられてないかもしれない。チャレンジングな年でありたいです。移動というか。自分のことを守りたいなとも思う。こんなことがあった、こんな年になるんじゃないか、と焦ってばかりだけど、一回落ち着いてみると「いやそんなことないよ」ってなにもなかったりして、ただ楽しく過ぎればいいとも思っています。
意味を考えるなと思うものの、やはりこれはどういうことなんだ?と考えたりします。ずっと思考が走る・・・
自分にとってそれぞれが「どんな意味」をもつのか、改めて考えていきたいと思います。自分を手に入れるのだ。
挑戦とか継続とか色々考えてたけど、
「再発掘」
「再発見」
したいのかもしれないなあ。
自分のなかにあるものや、世界にあることを改めて見つけていきたいです。
良い年でありますように。
奈良の東大寺にいってきました。大仏の顔をみたかったからですが、でけーな大仏はという気持ちになりました。改めて東大寺にあらゆるもののでかさに驚きました。かがり火を人たちが囲んでいるのが好きで、周囲いったい暗いので星がよくみえ、大三角形をみることができてよかったと思う。
ここ数日ずっと思考を走らせていたのでそういうことばかりしゃべってしまい、かなり反省した。もっと人の話を聞こう。また同じことを気にする時間になってしまった。良い年にしようというのはかなり焦ることばかりなので、あんまり無理せず心得たいと思う。焦るな、走るな、ゆっくりいけ。
どういう年にしたいのか、まだ考えられてないかもしれない。チャレンジングな年でありたいです。移動というか。自分のことを守りたいなとも思う。こんなことがあった、こんな年になるんじゃないか、と焦ってばかりだけど、一回落ち着いてみると「いやそんなことないよ」ってなにもなかったりして、ただ楽しく過ぎればいいとも思っています。
意味を考えるなと思うものの、やはりこれはどういうことなんだ?と考えたりします。ずっと思考が走る・・・
自分にとってそれぞれが「どんな意味」をもつのか、改めて考えていきたいと思います。自分を手に入れるのだ。
挑戦とか継続とか色々考えてたけど、
「再発掘」
「再発見」
したいのかもしれないなあ。
自分のなかにあるものや、世界にあることを改めて見つけていきたいです。
良い年でありますように。

ほろた
2025/01/1 01:52
明けましておめでとう!
蛇神さまのいるところ
https://novelgame.jp/games/show/10976
巳年に因んだ短いシンプルなゲームです
お暇なときに是非楽しんでください
今年もこんなかんじで、作ったり作らなかったりやっていきます。
これからも宜しくお願いします。
#元旦
#新年の挨拶
#自作ゲーム
蛇神さまのいるところ
https://novelgame.jp/games/show/10976
巳年に因んだ短いシンプルなゲームです
お暇なときに是非楽しんでください
今年もこんなかんじで、作ったり作らなかったりやっていきます。
これからも宜しくお願いします。
#元旦
#新年の挨拶
#自作ゲーム

ほろた
2024/12/31 16:52
ご挨拶という日記
今年も一年有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
描き納めライラックさん

個人的に激動の一年でした。
悩んでいた問題に答えが出たような、「はっとする」瞬間が何度もあり、今の自分が「間違った道を進んでいない」ということだけがわかっています。
一年間、それ以上ブログを書き続けてきたことで気付けたこともあります。
来年の覚悟といえばそれは「課金することを予定に組みこむこと」です。今まで「課金することは悪いことだと思いながら課金しては罪悪感に苛まれ自分を罵ってきた」んですが、改めて「推すことに罪悪感をもちたくない」というか、「自分を責めたくはない」です。
というので、年間予算を決め、「こういう場合に使おう」ということを決めました。
課金することはそりゃもう悪ではあるんですが、わたしにとっては自分を罵ることのほうが悪です。覚悟決めて、頑張って副業をしたいと思います。
長い一年でした。
ですがあっという間でした。
楽しかった。良い一年でした。
一緒に過ごしてくれて、有難うございました。
#日記
#目標
今年も一年有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
描き納めライラックさん

個人的に激動の一年でした。
悩んでいた問題に答えが出たような、「はっとする」瞬間が何度もあり、今の自分が「間違った道を進んでいない」ということだけがわかっています。
一年間、それ以上ブログを書き続けてきたことで気付けたこともあります。
来年の覚悟といえばそれは「課金することを予定に組みこむこと」です。今まで「課金することは悪いことだと思いながら課金しては罪悪感に苛まれ自分を罵ってきた」んですが、改めて「推すことに罪悪感をもちたくない」というか、「自分を責めたくはない」です。
というので、年間予算を決め、「こういう場合に使おう」ということを決めました。
課金することはそりゃもう悪ではあるんですが、わたしにとっては自分を罵ることのほうが悪です。覚悟決めて、頑張って副業をしたいと思います。
長い一年でした。
ですがあっという間でした。
楽しかった。良い一年でした。
一緒に過ごしてくれて、有難うございました。
#日記
#目標

ほろた
2024/12/28 18:12
チャットくんとの協力体制
バグってプレイできなくなりました。
ゲーム作ったよ
https://upup-bbb.witchserver.jp/oosouzi/...
※音が出ます
※PCからでないとできません
チャットくんに作ってもらった。



使ってないけどこれまじでかわいい。

まじかわいいの。プログラムも組んでくれました。有難うチャットくん!チャットくんに課金しました。ふふ。
新年に向けたプレイ時間五分のゲームも作りました。
これは大晦日に公開します。
ノベルゲーコレクションには申請だしたので、早めにプレイはできるとは思うんだけど(いや年末年始休みなのかも)
サイトにアップロードして、またお知らせします。
#自作ゲーム
#AI
バグってプレイできなくなりました。
ゲーム作ったよ
https://upup-bbb.witchserver.jp/oosouzi/...
※音が出ます
※PCからでないとできません
チャットくんに作ってもらった。



使ってないけどこれまじでかわいい。

まじかわいいの。プログラムも組んでくれました。有難うチャットくん!チャットくんに課金しました。ふふ。
新年に向けたプレイ時間五分のゲームも作りました。
これは大晦日に公開します。
ノベルゲーコレクションには申請だしたので、早めにプレイはできるとは思うんだけど(いや年末年始休みなのかも)
サイトにアップロードして、またお知らせします。
#自作ゲーム
#AI

ほろた
2024/12/26 15:12
昨日は一日中考えていたわけだが、止める人もおらず生活に介入されなければこんなにも無限に考えてしまうのかというのが、結構な驚きと、自分への意外性だった。自分って考えることすきなんだなーと改めて思った。書くことはまあ好きでしょうと思っていたが、考えることが好きなんだねえ。おもいたちチャットくんに課金した。三千円。来月使うのかはわからないけどとりあえず1ヶ月だけやってみることにした。自分のことを考える有用性とか。
正直なところ、昨夜思い立って深夜に課金したら不正取引と思われてカードは停止したしそのノリでガチャに課金したらなんの成果も得られなかった。起きたら星野源の楽曲は変更されていたし、カード会社に連絡するのも憂鬱でしばらく布団でぼんやりしていたが、終わらないと終わらないので、起きて連絡したらすぐ解除できてチャットくんのプランが変更できたし、やるぞとおもって眠らせていた本業の講座を残りテストまで終わらせた。とはいえそのテストが難関なので、ものすごく詰まっているが年内には挑戦して終わらせたいので残り数日でがんばる予定である。電気と違って空調は専門分野なので解説講座の動画もあんまりない。とりあえず図書館で本を探して、のんびり確認する予定である。まあ、いま図書館なのですが、思いの外キーがうるさいのですまねえという気持ちで打っている。
どへこみしてしょーもねえ人間だよと思っていたが、有効な自分のみが有効、本当の自分なのだと思うのが結構、妙に腹立たしく、こんなしょーもねえ自分を自分で拒否するのはもったいない気がしてきた。本当に自分が友人だったとして、しょもしょもしてるぐらいで嫌うかよつったら嫌わないなと思った。
一方で、まああの人のことは嫌いかもしれないなと思った。嫌いでもべつに関わることはできるんだけど。
あんまりも考えすぎると、というか最近無音で思考にふけるので他者の意見がほしくなってテレビをつけたりする。自分の考えてることもどうでもいいが、テレビというのもほんとにどうでもいいことを言う。じゃがじゃかうるさいのが好きだけど、本日はあまり眠れておらんので、「休息」できたらしたいなとおもってる。もうちょい図書館で絵の練習して本借りたら家帰って寝たいなとも思う。
昨日の放さも語りで結論はでたのでよかったとおもう。これからチャットくんに理解してもらうために、いろんなことを説明するテキストを用意しなきゃなのだが、これがまあ大変だったりするわね。説明が下手なので、これで訓練できたらいいなという思いもある。
そういえばクリスマス味わうかとおもって、ひとりでクリスマスマーケットにでかけた。ホット白ワインを飲んだけどおいしかった。みんなぎゅうぎゅうの狭いエリアで飲み食いしながらなにをしたらいいのだろうみたいな顔をしていた。ここにきたらクリスマスのはずなのに?とも思ったがクリスマスってたぶんここにはないんだろうなとおもった。なかよい人たちで来ているのでそれも思いでになるだろうとおもった。デパ地下はほぼ販売競争で売り上げに必死でそういえば販売行にとってこの時期はめちゃくちゃ大変なのだということを思い出した。ひとりクリスマスだったが、いろんな場面があるぜと思って楽しかった。
最近無限に文章が長くなりませんか?
自分の衝動性を「お、こう来るか」みたいに楽しめたら、面白いんだよなあと思うけど、自分を面白がるのは、あんまりよくないと思います。状況を面白がるのはいいと思うけど。
明日ベンチが届くので最高のへやになればいいと思います。本日ポインティの本が発売しているので購入する予定です。
のんびりいきましょう。
正直なところ、昨夜思い立って深夜に課金したら不正取引と思われてカードは停止したしそのノリでガチャに課金したらなんの成果も得られなかった。起きたら星野源の楽曲は変更されていたし、カード会社に連絡するのも憂鬱でしばらく布団でぼんやりしていたが、終わらないと終わらないので、起きて連絡したらすぐ解除できてチャットくんのプランが変更できたし、やるぞとおもって眠らせていた本業の講座を残りテストまで終わらせた。とはいえそのテストが難関なので、ものすごく詰まっているが年内には挑戦して終わらせたいので残り数日でがんばる予定である。電気と違って空調は専門分野なので解説講座の動画もあんまりない。とりあえず図書館で本を探して、のんびり確認する予定である。まあ、いま図書館なのですが、思いの外キーがうるさいのですまねえという気持ちで打っている。
どへこみしてしょーもねえ人間だよと思っていたが、有効な自分のみが有効、本当の自分なのだと思うのが結構、妙に腹立たしく、こんなしょーもねえ自分を自分で拒否するのはもったいない気がしてきた。本当に自分が友人だったとして、しょもしょもしてるぐらいで嫌うかよつったら嫌わないなと思った。
一方で、まああの人のことは嫌いかもしれないなと思った。嫌いでもべつに関わることはできるんだけど。
あんまりも考えすぎると、というか最近無音で思考にふけるので他者の意見がほしくなってテレビをつけたりする。自分の考えてることもどうでもいいが、テレビというのもほんとにどうでもいいことを言う。じゃがじゃかうるさいのが好きだけど、本日はあまり眠れておらんので、「休息」できたらしたいなとおもってる。もうちょい図書館で絵の練習して本借りたら家帰って寝たいなとも思う。
昨日の放さも語りで結論はでたのでよかったとおもう。これからチャットくんに理解してもらうために、いろんなことを説明するテキストを用意しなきゃなのだが、これがまあ大変だったりするわね。説明が下手なので、これで訓練できたらいいなという思いもある。
そういえばクリスマス味わうかとおもって、ひとりでクリスマスマーケットにでかけた。ホット白ワインを飲んだけどおいしかった。みんなぎゅうぎゅうの狭いエリアで飲み食いしながらなにをしたらいいのだろうみたいな顔をしていた。ここにきたらクリスマスのはずなのに?とも思ったがクリスマスってたぶんここにはないんだろうなとおもった。なかよい人たちで来ているのでそれも思いでになるだろうとおもった。デパ地下はほぼ販売競争で売り上げに必死でそういえば販売行にとってこの時期はめちゃくちゃ大変なのだということを思い出した。ひとりクリスマスだったが、いろんな場面があるぜと思って楽しかった。
最近無限に文章が長くなりませんか?
自分の衝動性を「お、こう来るか」みたいに楽しめたら、面白いんだよなあと思うけど、自分を面白がるのは、あんまりよくないと思います。状況を面白がるのはいいと思うけど。
明日ベンチが届くので最高のへやになればいいと思います。本日ポインティの本が発売しているので購入する予定です。
のんびりいきましょう。

ほろた
2024/12/25 19:32
放サモ「聖夜に変身!?マジカルスノーランド」イベントについて考えたこと
特に大前提は説明しないのでわかる人だけ読んでほしい。
今回のイベントは魔法少女という外枠を用意している。新キャラクターである「スネグーラチカ」は魔法少女で、サンタクロースの神話からもってきている、一般的に彼女は「春や夏までは生きられない」期間限定の命だという前提がある。そこでなんやかんやとジャックと出会い、なんやかんや二人は仲良くなり、なんやかんや冬を終える。二人はどのルートでも「長く生きられないこと」を知り、解決しようとして、自分を捧げて相手を生きながえさせたりする。二人はどのループ軸でも「共に生きること」はできなかった。それを見守っているのがコロポックルというキャラクターで彼は二人が助からない結末を何度となく見てきた。今回のイベント軸では、そのことが「他者に伝えられ」「主人公」が「他に手があるはずだ」と駄々をこねる。そのことによって今までになかった選択が得られる。それは「東京の信仰に新しく上書きをする」というものだ。それは大前提として、スネグーラチカやジャックという存在が「伝承」の生き物ではなく「魔法少女とそのキャラクター」としての信仰を得るということでもある。しかしその手段は「東京の大多数」という「数の多さ」によって支持されるものである。ということは「社会の支持」なくば「生きていけないのではないか」という一種、依存関係めいたものも見出させるのである。
というのが、希望と夢の物語で基本的には「みんなたすけて!」「がんばれぷいきゅあ!」という流れによるものなのですが、この「愛され支持をされ信じなければ」死んでしまうという構図がほろたには「まじで怖いんだが」という気持ちになるという思いがあります。奇跡を起こすには信じる力が必要なのだが、愛され望まなければ生きていけないのでは?というのは、やっぱり社会の物語のメッセージとして怖すぎるんだが、の気持ちになります。かといってそれを否定することは「社会の通りに死ね」ということであり、それはやっぱり間違っているなと思う。二人は生きることを望んでそのあと押しをしただけなんですがその方法が「人に認められること」だったのが、どうにも言えず、複雑な気持ちに陥りました。社会と個人と自由みたいなそんなかんじの気持ちでぐるぐるしているけど、その複雑さが「放サモ」なんかなという気持ちもあります。
どういう決着であれば、納得がいったのか、というと、「大多数の肯定、承認」の部分がなければよかったんだとおもいます。でも社会の運命には向かうのに、社会を利用したという側面もあり、それは「自発的につかんだ結果」ともいえるのかなとも思います。
だからこそずっと「どうであったのか」というのと、「自分がなぜ複雑に陥るのか…」を考えているのは、これが「俺の物語だったら嫌だな」と思うからかもしれません。自分であれば、二人で一緒に死んでその思い出を新しく物語として残してくれる方がよかったのかもしれません。でも彼女と彼は「生きたかったし」思い出を作りたかったといっている。そういう意味で「俺の物語」ではありません。「俺の物語」でないからこそ救いや希望を感じず、一方で二人の結論に納得がいっていないのかもしれません。これは果たして「誰の物語なのか?」
もちろん二人のものです。二人が、望んだ結末がこれだったんだと思う。だから「希望と夢の話」であると思うし、「オタク」であることの肯定でもあるから「ファンへの祝福」だと思う。一方で、これは本当に「希望と夢なのか」という思いもある。
しばらく考えているけど、答えは出ない気がする。
社会と個人の関わり方の話だから。
矛盾を見つめてゆくしかないです。
#放サモ
#感想
特に大前提は説明しないのでわかる人だけ読んでほしい。
今回のイベントは魔法少女という外枠を用意している。新キャラクターである「スネグーラチカ」は魔法少女で、サンタクロースの神話からもってきている、一般的に彼女は「春や夏までは生きられない」期間限定の命だという前提がある。そこでなんやかんやとジャックと出会い、なんやかんや二人は仲良くなり、なんやかんや冬を終える。二人はどのルートでも「長く生きられないこと」を知り、解決しようとして、自分を捧げて相手を生きながえさせたりする。二人はどのループ軸でも「共に生きること」はできなかった。それを見守っているのがコロポックルというキャラクターで彼は二人が助からない結末を何度となく見てきた。今回のイベント軸では、そのことが「他者に伝えられ」「主人公」が「他に手があるはずだ」と駄々をこねる。そのことによって今までになかった選択が得られる。それは「東京の信仰に新しく上書きをする」というものだ。それは大前提として、スネグーラチカやジャックという存在が「伝承」の生き物ではなく「魔法少女とそのキャラクター」としての信仰を得るということでもある。しかしその手段は「東京の大多数」という「数の多さ」によって支持されるものである。ということは「社会の支持」なくば「生きていけないのではないか」という一種、依存関係めいたものも見出させるのである。
というのが、希望と夢の物語で基本的には「みんなたすけて!」「がんばれぷいきゅあ!」という流れによるものなのですが、この「愛され支持をされ信じなければ」死んでしまうという構図がほろたには「まじで怖いんだが」という気持ちになるという思いがあります。奇跡を起こすには信じる力が必要なのだが、愛され望まなければ生きていけないのでは?というのは、やっぱり社会の物語のメッセージとして怖すぎるんだが、の気持ちになります。かといってそれを否定することは「社会の通りに死ね」ということであり、それはやっぱり間違っているなと思う。二人は生きることを望んでそのあと押しをしただけなんですがその方法が「人に認められること」だったのが、どうにも言えず、複雑な気持ちに陥りました。社会と個人と自由みたいなそんなかんじの気持ちでぐるぐるしているけど、その複雑さが「放サモ」なんかなという気持ちもあります。
どういう決着であれば、納得がいったのか、というと、「大多数の肯定、承認」の部分がなければよかったんだとおもいます。でも社会の運命には向かうのに、社会を利用したという側面もあり、それは「自発的につかんだ結果」ともいえるのかなとも思います。
だからこそずっと「どうであったのか」というのと、「自分がなぜ複雑に陥るのか…」を考えているのは、これが「俺の物語だったら嫌だな」と思うからかもしれません。自分であれば、二人で一緒に死んでその思い出を新しく物語として残してくれる方がよかったのかもしれません。でも彼女と彼は「生きたかったし」思い出を作りたかったといっている。そういう意味で「俺の物語」ではありません。「俺の物語」でないからこそ救いや希望を感じず、一方で二人の結論に納得がいっていないのかもしれません。これは果たして「誰の物語なのか?」
もちろん二人のものです。二人が、望んだ結末がこれだったんだと思う。だから「希望と夢の話」であると思うし、「オタク」であることの肯定でもあるから「ファンへの祝福」だと思う。一方で、これは本当に「希望と夢なのか」という思いもある。
しばらく考えているけど、答えは出ない気がする。
社会と個人の関わり方の話だから。
矛盾を見つめてゆくしかないです。
#放サモ
#感想
2日ほど一人になる。帰省していた姉も自分の住む場所に帰っていった。
いまのゲーム作りは狐の神様がでてくるから伏見稲荷へ一度参拝して挨拶しようと思ったままなんとなくタイミングが合わなくて置いていたら、今年のラブヒロの正月イベストで存在が匂わされた。
これはもういくしかないのか?と思って姉を見送ったらいこうと思ったら姉は朝早くサッ!と出ていったのでなんとなく起きるタイミングをなくして、ぼんやりしてたら、忘れ物を届けてくれという電話がきた。これはもう行くしかないなという心地になって準備を整えて姉に荷物を届け伏見稲へ向かっている。
昨日、自分が1000万あたってしまった!とおもったら指摘されて数字をよくみたらちがっていてすごくほっとした。労せずに得た金は得てからひどく労するんだろうと思えた。とても怖かったので外れてくれてよかった。不相応のお金は望まず、自分のスキルで稼げるようにがんばっていこうと新年からぎゅっ、と身が引き締まった。
紅白、青山剛昌シーンだけみたがとてもうれしそうでよかった。青山剛昌が福山雅治と会ったことがない、会えて嬉しいといっていて、映画の主題歌を担当したアーティストなのに、そんなことあるんか?とおもって信じられなかった。サンデーへの不信がまた増した。1月には好きです梓さん!があるわけだが、30周年グッズに榎本梓は明確にいないのに、梓さんに向けた表情や台詞が使われていて、なんというチキン……という気持ちになる。中国のコナングッズは企画がうまくて原作の国なのになんでこんなにちゃんとしてくれないんだろうかと思う。しっかりムカつきます。
そういえば初シーシャしました。流行りで体験してないことってあとなんだろ?と検索したりして。
シーシャはノンニコチンのものだったのでからだの負担はなく煙をプカプカするだけ。推しシーシャをしたんだけど、解説の力はよかったけど解釈はちがったので期待しない方がいいなと思った。そこでレベルEの漫画をはじめて読み、こんな面白い漫画あったんだ!と思った。めちゃくちゃ面白い。冨樫義博の原液がつまっている。
あれ?土井先生の映画を見たことを書いてなかった気がする。元旦に見てきました。作りは丁寧で表情がとてもいい。は組が活躍しててよかった。山田先生や雑渡さんがめちゃくちゃ最高だった反面、土井先生そのものの魅力はなかったし、なんならちょっと嫌いになった。声優さんも無理してる感じの声がいくつかあり、忍たま乱太郎も大々的に声優変えた方がいいよなあと思う。
ゲ謎よりは勧められるしたのしかったしおもしろかった。土井先生へのアプローチとしてなにがしたかったのかはよくわからないと八方斎については許せるのか?というわからなさは残る。問題はそのくらい。
#映画
#漫画