
ほろた
2024/11/2 08:42

ほろた
2024/11/1 08:50
2024-11-01
11月!今日もどこかで誰かのバースデーですね。おめでとうございます。
なるひよ褒められうれし~三部作(?)になったのであと二つ漫画かけたらいいなあと思います!まさか令和に描くとは思ってなかったな。
月替わりつってとくにやることはないんですが、蠍座新月みたいで、新月つーのはどうもやる気がでなくて。満月のほうがまだ動けるかな。新月はちょっとだるいんですよね、数日。
最近のゲームあるある、絵がよかったり面白そうな設定だな!と思ったらホラー作品。いやそれはずっとそうかも?新宿のやつ、楽しみにしてるし買うけども。怖くなかったらいいな。
11月のやりたいことをノートにまとめます。見開き半分は11月の感想にしようかな。
10月は色々得たというか見て動いたなってかんじある。楽しかった。
今月は旅行二回!それもまあ無茶振りですね。
本業で通信講座受けた後で実技講座をやらんとならんらしく、今月はまたバタバタしそうです。
数独おもしろいなーと思う反面、数独って作れないのかな?と思ったりするよね。なぜいつも作れないかな?になってしまうのか。作れないかな、こーいうの、みたいなの、出発点かもしれないですね。
やりたいことをやっていきましょう。
仕事から帰ったら見ます!
ヴェノム!ラストダンス!
11月!今日もどこかで誰かのバースデーですね。おめでとうございます。
なるひよ褒められうれし~三部作(?)になったのであと二つ漫画かけたらいいなあと思います!まさか令和に描くとは思ってなかったな。
月替わりつってとくにやることはないんですが、蠍座新月みたいで、新月つーのはどうもやる気がでなくて。満月のほうがまだ動けるかな。新月はちょっとだるいんですよね、数日。
最近のゲームあるある、絵がよかったり面白そうな設定だな!と思ったらホラー作品。いやそれはずっとそうかも?新宿のやつ、楽しみにしてるし買うけども。怖くなかったらいいな。
11月のやりたいことをノートにまとめます。見開き半分は11月の感想にしようかな。
10月は色々得たというか見て動いたなってかんじある。楽しかった。
今月は旅行二回!それもまあ無茶振りですね。
本業で通信講座受けた後で実技講座をやらんとならんらしく、今月はまたバタバタしそうです。
数独おもしろいなーと思う反面、数独って作れないのかな?と思ったりするよね。なぜいつも作れないかな?になってしまうのか。作れないかな、こーいうの、みたいなの、出発点かもしれないですね。
やりたいことをやっていきましょう。
仕事から帰ったら見ます!
ヴェノム!ラストダンス!

ほろた
2024/10/31 16:39

ほろた
2024/10/31 12:24
「印象派 モネからアメリカへ」を見た
ボイスガイドが速水さんだったので、聞いてみたが速水さんは常に真面目に仕事しててえらい。同じような感じで別の人聞いたときは全然やる気なさそうだった。速水さんの仕事は信頼できる。
とはいえ、全体的によかったような、特に印象に残らないよーな、かんじなのは、ボイス案内のせいで集中したい絵に集中できなかったせいなので、滅多なとき以外はなくてもいいなーと思いました。好きな絵はいくつかあったけど、あんまり集中できなかったな。印象派の絵画に神の存在を感じるときはあり、移り行く光に神を通したのかなと思う。神秘主義とはまた違う気がします。日本人が米粒にも神がいる!みたいなかんじ。全体的に世界への存在、肯定を感じるところがあります。
それはなんか権威的だったり、聖書的なものとはまた違う、普段のルールやモラルとして。だから、美術館いかないひとの中にはそういう徳というか、モラルというか、そういうものがダメな人もいるのかもなーと思いました。あるいはホラー映画のほうにねいくんかな、とか。てか、映画が不道徳的であるよなとか。あるいは現代美術(でかい幅で言うが)がそうなのかもな?とも思います。
今回なんかきれーな、ていったらあれだけど、美が多かったな、てのもかつての発展しようとしてきたアメリカの、パワーというか価値観の善さなのかもしれないですね。
よき隣人の神ってかんじでした。
どーいうことやねん?ですが。
日本人の絵は、そのへんがちょっとちゃうかったね。人間こそあるべきなんだよみたいな、パワーみたいな。自然と共に生きてきた当然さがあったけどそれと印象派のやつがまだ噛み合ってないかんじを思いました。今の日本人画家ならどう描くんだろうね。
取り留めないけどそんなことを思いました。
#美術館
ボイスガイドが速水さんだったので、聞いてみたが速水さんは常に真面目に仕事しててえらい。同じような感じで別の人聞いたときは全然やる気なさそうだった。速水さんの仕事は信頼できる。
とはいえ、全体的によかったような、特に印象に残らないよーな、かんじなのは、ボイス案内のせいで集中したい絵に集中できなかったせいなので、滅多なとき以外はなくてもいいなーと思いました。好きな絵はいくつかあったけど、あんまり集中できなかったな。印象派の絵画に神の存在を感じるときはあり、移り行く光に神を通したのかなと思う。神秘主義とはまた違う気がします。日本人が米粒にも神がいる!みたいなかんじ。全体的に世界への存在、肯定を感じるところがあります。
それはなんか権威的だったり、聖書的なものとはまた違う、普段のルールやモラルとして。だから、美術館いかないひとの中にはそういう徳というか、モラルというか、そういうものがダメな人もいるのかもなーと思いました。あるいはホラー映画のほうにねいくんかな、とか。てか、映画が不道徳的であるよなとか。あるいは現代美術(でかい幅で言うが)がそうなのかもな?とも思います。
今回なんかきれーな、ていったらあれだけど、美が多かったな、てのもかつての発展しようとしてきたアメリカの、パワーというか価値観の善さなのかもしれないですね。
よき隣人の神ってかんじでした。
どーいうことやねん?ですが。
日本人の絵は、そのへんがちょっとちゃうかったね。人間こそあるべきなんだよみたいな、パワーみたいな。自然と共に生きてきた当然さがあったけどそれと印象派のやつがまだ噛み合ってないかんじを思いました。今の日本人画家ならどう描くんだろうね。
取り留めないけどそんなことを思いました。
#美術館


ほろた
2024/10/31 10:37
2024-10-31
ハッピーハロウィン!オタクならハロウィン乗るべきっぽい。作品を書くチャンス!みたいなイメージ。今のところ落書き予定はあるけど、どーしようかな?てかんじ。
昨日の八犬伝、ブルースカイにもつらつら書いたんやけど、寺島しのぶ演じるお百という馬琴の妻の役がめちゃくちゃよくって、ずっと馬琴を悪し様に罵ってるんですよ、息子にもお前には父上は相応しくない!とか怒られて、あんたまで私に説教すんのかい!とかって神経質に叫び怒鳴り、馬琴を罵る。
まあうちの母親に似てる。
無学だからいけないんだろ!みたいな、夫とも息子にも除け者にされて、もはや罵るしかないかんじ。なんかそれを寺島しのぶが本気で演じてくれてそれが良かったんですよ。それをカメラワークや演出がバかにするわけでもなく、しかし愛でるわけでもなく、お百というキャラクターを、こういう人なんだよ、でもやっぱ憎めないんだよね、インテリや賢い人や優しい人には理解できないかもしれない、でも、わかるんだよね。この人の愛や生きざまが。描いてくれてよかった。
それでべつに母親のことが好きになったとかわかったとかじゃなくて笑、こういう人間にスポットをあててくれて、最期までわかりあうことはなかった!というのがよかったんですよね。これでいいんだと思えたと言うか。すっと染みた。
寺島しのぶのお百があり、その上で馬琴の生きざま、創作の向きあい方、死に際でも虚を選んだそのへんの、創作者ならではの愛と言うかそれこそ虚というか、そこんところとことん描いてくれてよかった。入れ子になってるんですよね、作中の忠臣蔵と四谷怪談がそうであったように馬琴の現実と里美八犬伝がいりまじってる。個人的にはかなり好きな映画です。よかった。途中退屈さとかあるんですけど、それでも好きな映画です。
#映画
数独、下手なんですけど笑、全然時間かかるけど、数独なら解けるはずなんで、というか変だけど数独が趣味な人に憧れてて笑、金かかんねーしいいなーとおもってて、実際やってみてるけど、向いてないことはひしひしと感じながら取り組むのが楽しいので、がんばりたいです。
あとデュリンゴ、来月は課金しようかなと思ってます。なぜか五百元の発音がうまくいかない。なんで?!
色々手をだしてます。
楽しんでいきましょう。
ハッピーハロウィン!オタクならハロウィン乗るべきっぽい。作品を書くチャンス!みたいなイメージ。今のところ落書き予定はあるけど、どーしようかな?てかんじ。
昨日の八犬伝、ブルースカイにもつらつら書いたんやけど、寺島しのぶ演じるお百という馬琴の妻の役がめちゃくちゃよくって、ずっと馬琴を悪し様に罵ってるんですよ、息子にもお前には父上は相応しくない!とか怒られて、あんたまで私に説教すんのかい!とかって神経質に叫び怒鳴り、馬琴を罵る。
まあうちの母親に似てる。
無学だからいけないんだろ!みたいな、夫とも息子にも除け者にされて、もはや罵るしかないかんじ。なんかそれを寺島しのぶが本気で演じてくれてそれが良かったんですよ。それをカメラワークや演出がバかにするわけでもなく、しかし愛でるわけでもなく、お百というキャラクターを、こういう人なんだよ、でもやっぱ憎めないんだよね、インテリや賢い人や優しい人には理解できないかもしれない、でも、わかるんだよね。この人の愛や生きざまが。描いてくれてよかった。
それでべつに母親のことが好きになったとかわかったとかじゃなくて笑、こういう人間にスポットをあててくれて、最期までわかりあうことはなかった!というのがよかったんですよね。これでいいんだと思えたと言うか。すっと染みた。
寺島しのぶのお百があり、その上で馬琴の生きざま、創作の向きあい方、死に際でも虚を選んだそのへんの、創作者ならではの愛と言うかそれこそ虚というか、そこんところとことん描いてくれてよかった。入れ子になってるんですよね、作中の忠臣蔵と四谷怪談がそうであったように馬琴の現実と里美八犬伝がいりまじってる。個人的にはかなり好きな映画です。よかった。途中退屈さとかあるんですけど、それでも好きな映画です。
#映画
数独、下手なんですけど笑、全然時間かかるけど、数独なら解けるはずなんで、というか変だけど数独が趣味な人に憧れてて笑、金かかんねーしいいなーとおもってて、実際やってみてるけど、向いてないことはひしひしと感じながら取り組むのが楽しいので、がんばりたいです。
あとデュリンゴ、来月は課金しようかなと思ってます。なぜか五百元の発音がうまくいかない。なんで?!
色々手をだしてます。
楽しんでいきましょう。
なかなか気づかないけど疲れてたなと思って、疲れてるとキモコミュニケーションをとってしまうので、本当に自分がキモい。親と話しててまた子育て失敗した!とか言われて、こいつ本当に死ななきゃなおんねえなとおもう。大体いい歳したほろたが、いまのいままで親の影響しか受けず生きてると思ってんのかよ。思春期もいい加減にしてほしい。
親もこうだしなーっていろんな理由を考慮したが自分のむかつく!って気持ちは大事にしようと思った。すぐごちゃまぜするからね。睡眠時間とれてないし、帰ったら薬飲んで寝る。飲んでも途中覚醒はしちゃうぐらい浅い薬にしてもらってるけど、起きて残らない方がまだマシ。
てか最近を振りかえるに疲れてない方がおかしいんだよな。疲れを自覚していきましょう。数日は休養に向ける。いいつつ、明日は学校なんで、帰ったらちょっと動画で動きなどを確認します。
ゆっくりやろう